もじゃもじゃしてきた。 | 創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。

もじゃもじゃしてきた。

熱も下がらんし下痢も治まらんけれど、つかの間の晴れ間にいても立ってもいられずに、「庭」へ向かう。



まずは雑穀を見に行く。

予想していた通り、イイカンジのジャングルになりつつあった。


雑穀は、手をかけていないだけあって、厳しい生育状況だ。


          創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-おかぼ
                 陸稲はまあ、壊滅的。

         マルチで地温上げてる以外はデタラメだからなあ。

          芽が出てるだけでも「君たちエライよ」って気分。

             種モミくらいは採れたら嬉しいなあ。


       創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-雑穀
         左から、コムギ、タカキビ、イナキビ、ヒエ。

        (まあ正確にいえば、あっちこっちに+雑草)

       ヒエの伸びがいい。奴は強いんだな、やっぱり。

          タカキビ、イナキビも何とか頑張ってる。

              コムギは・・・・・お坊ちゃん育ち、な感じ。



でも、春には「砂漠みたいだなあ…」と思ってた土地に、これだけいろんな植物が“ちゃんと”生えてくるってことが、なんだか嬉しい。

こうして生態系はどんどん複雑で豊かになっていくんだろうな。

(でもそれに抗うのが農。雑草の繁茂にホッとしつつ、「栽培植物」の生育環境を「人工的」に整えることも考えなければならないのだ!!!!)



とりあえず安堵し、ざっと見ただけでほったらかしにして、今度は野菜を見に行く。



創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-にわ全体
こちらもいい繁りっぷり(雑草も)。




創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-なす初収穫
    ナス、初収穫!!!

   (ちゃんと整枝してやんなきゃ)




創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-豆の花
サヤエンドウ、インゲンも実がつき始めた。

     豆の花ってかわいい。




   創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-musi
  春キャベツにはほとんど虫がつかなかったが、

     さすがに今時期は虫も大繁盛。

        これはアブラムシだな。

  混植だけじゃ厳しいから、忌避剤でも噴霧するか。

  (木酢液と焼酎と食酢とトウガラシ汁でも混ぜて。

 「コーヒーがいい」とか「牛乳が効く」なんて話もあるから

             ためしてみよう)




創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-omiyage
  青虫君、君たちは悪いけど・・・・

      鶏ちゃんへのお土産だ。

   (きっと大騒ぎで喜ぶだろうなあ)