「健康で豊かな人生は

良質な睡眠が支えている」

ことを信じてやまない

寝具専門店オーナーブログ

おはようございます!

イトウふとん店

(愛知県春日井市) 

伊藤大介です

 

 

今回も羊毛(ウール)の話

今回はデータからの切り口で

過去の「熱伝導率」みたいな

理科的です

 

  公定水分率

 

公定水分率とは

温度20℃・湿度65%の状態で

繊維が、どのくらいの水分を吸収するのか?

を計測したデータ

 

 

 

繊維の水分吸収率の方が

わかりやすいですかね

 

 

 

綿    8.5%

羊毛   15%

麻    12%

絹    11%

アクリル 2%

ポリエステル 0.4%

ガラス  0.1%

参考元PDF

 

 

さぁ、お手持ちの

お布団、パッドの

生地から中わた

一度チェックです

 

 

 

もう擁護のしようがないですよ

これでも化学繊維

ポリエステルを使いますか?

水分吸わないんですよ…

 

  もう一歩踏み込んで

 

上記のデータから

睡眠時に水分を出し続ける

人間が天然繊維を

体の近くに使うことの

優位性が高いと記すことができたと

思います

 

 

一般的に睡眠時に

成人がかく汗の量は

コップ一杯と言われています

 

 

 

コップ一杯…

実際計ってみました

 

 

まぁ汗かきの人もいるから

仮に300,350の計算とでも

しましょうか

 

 

 

350ml(汗の量) ÷ 0.16(羊毛公定水分率16%) = 2187

つまり羊毛2187g(2.2kg)が適正量

と机上の計算で導き出します

 

 

 

するとどうでしょう

当店が皆さんにおすすめしている

ウール肌掛けふとん

ウールベッドパッド

 

 

品質表示を見てみると

 

↑ウール肌布団 0.6kg 

ウールベッドパッド 1.5kg

足して2.1kg!!!

 

 

 

ビンゴです

おめでとうございます

 

  実際は

 

今回の計算では

ウールの発散速度は

全く計算上考慮していませんので

 

 

 

実際は2.2kgでも充分かもしれません

国内のウール製品を製造する社長と

お話しさせてもらった時は

 

 

 

 

パッドのみで2.0kgが理想だ

なんて提唱していました

 

 

 

ただ僕としては

イメージだけでやってないよ

いろんな角度から考えてるよ

ってスタンスが伝わればいいかな

と言う感じです

 

 

 

そんなオススメなウール肌掛ふとんは

↓コチラ

 

そしてウールパッドは

↓コチラ

↓分厚いのはコチラ

 

全て専用カバーと共に

お使いください!

 

それでは、おやすみなさい!

 

 

いますぐお問合せはコチラ 

↑クリックでお問合せフォーム

 

友だち追加 

↑イトウふとん店公式LINEでお問合せ

 

株式会社イトウ 〒486-0931 愛知県春日井市松新町2-102

TEL 0568-31-3256(10:00〜18:00 火のみ〜17:00)

mail:info@ito-futon.com