子供のころ、家に双眼鏡(口径50mm)8倍がひとつありました。

父は商船学校の学生であった時代がありました。

そのとき、大枚をはたいてもらって買ったそうです。

 

この口径50mmで8倍というのには意味があります。

接眼レンズのところに、像がうかぶのですが、

その直径は5㎜少しになります。

これは、暗闇での瞳の大きさと同じです。

夜の海で航海をするとき、

一番、外の世界を効率よく、

8倍という手振れの少ない倍率で観察できるのですね。

さらには、星雲などの暗い天体を観察するのにも力を発揮します。

 

目覚めに、また、天体観測少年のときのことを思いだしました。

 

そうそう、双眼鏡は反対側から見れば8倍の顕微鏡にもなります。

望遠鏡は顕微鏡にも使える。

小学生のとき、自分でそれを「発見」したときは嬉しかったです。

 

 

双眼鏡といえば、映画やドラマでは見える像が∞が少し重なったように〇をふつ合わせて表現しています。 

これは大嘘。

ピントの合った双眼鏡の像はまん丸です。

そして肉眼よりも、世界が立体的に見えます。

 

なんで、何十年も嘘がまかり通っているのか。

これも認知の歪みを利用した「説得性ある」表現法なのですね。