車が新しくなって雨が降る事が多く

凹むくらい車が汚れていました。

洗車しようと思ったら次の日が雨予報だったりで

汚い車で仕事に行っていましたが

埃だらけで恥ずかしいです。

1ヶ月点検までそのままにしておこうかと思いましたが

明日も良いお天気みたいなので

午後から洗車しました。

砂埃を流してスッキリしました。

次の仕事の日はお友達を乗せますからね。

 

昨日は午後から組紐のお稽古でした。

綾竹台に進まれた方には

持ち運びが大変だから教室で別の綾竹台で練習して

家に帰って糸をつけて組んでください。と言っていましたが

カバーを作って持って来られました。

まだ完成ではないそうです。

角をどうしようか?

と言う事だったのでちょっとアドバイスをしました。

 

私の教室では皆さんにお道具は貸出しています。

 

車で来られる方は皆さんこういうカバーを作って移動されています。

道具を大切に扱ってくださって感謝です。

 

こういう台はもう作ってくれるところが無いので大切に使っていきたいと思っています。

 

初めての綾竹台の作品は

幅も綺麗に揃ってとても綺麗です。

 

 

2本目は24玉で綾竹組

最初は締め加減が難しくちょっと幅が広ですね。

綾竹台は長く組めるので15㎝位までに締める加減をつかんで欲しいですね。

 

 

私ははと言うと

あちゃ~💦

糸が出ています。

出ている糸を切ればいいかな?と続けて組んでいましたが

やっぱり気になります。

潔く解くことにしました。

 

 

解くのも上手になり意外と早く解けそうです。

後少しです。