東福寺は広くて沢山の寺院があります。

今回は東福寺の三門の横を通って

山門の前の思遠池には白い蓮の花が咲きそうです。

この日はほとんどが蕾でした。

白い花が咲くのかな?

 

東福寺の境内を抜けてしばらく歩くと

光明院があります。

摩利支尊天がまつられています。

摩利支尊天は勝負の守護神として信仰されています。

まずはお詣りします。

 

丸い窓が気になりますね。

 

入り口へ

 

山田憲司さんの畳アート?を見に来ました。

夕方のテレビ番組で紹介されていました。

 

 

見る時間、見る角度によって色が変わります。

入って直ぐに鶴が描かれた畳の部屋

外のお庭と一体化して今にも飛び立ちそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踏んでも良いそうです。

上から見るとまた違って見えます。

 

この6角形の畳を組み合わせれば色々に変化出来るそうです。

 

外から見た丸い窓のお部屋は

この丸い畳がゆっくり回っていました。

色々な色に変化していて

ずっと見て居られます。

 

違いが判りますか?

 

明るさでも変わって見えます。

 

 

光明院は若手作家さんを応援されています。

色々な作家さんが作品の展示をされているようですよ。

 

また訪れたいお寺です。

お庭も素晴らしかったです。

お庭の写真は次回へ