きのうは埼玉鴻巣付近から荒川沿いを南下しながら川の勉強をするイベントに参加。

その途中、吉見町の桜堤桜

きっと春は桜桜キレイだろうなラブ

木漏れ日ショット太陽

ここから蝉しぐれがふりそそいでいました。

 



下差しこのような植え方だと、台風台風などで幹が揺れてピリピリ

土手が傷んだりするから近年はこのような植え方はしなくなってきているそうです。

そもそも桜が植えられたことで多くの人が桜花を見ながら歩いてるうちに、

土手が踏み固められて強くなった…という知恵もあるそうです拍手

堤の外側では土を盛って高くしているのも電球洪水から家を守る工夫。

目遠くの建物に文字が…

令和元年台風の時は、計画高水位ギリギリまで水が来た記録でした。

このあともこの見学会の写真を載せていきます

(って後回しにしている写真がどれだけあるのか)

 

昨日も今日も太陽晴れた所が多かった。

 

でも所々で激しい雷雨雷傘

降らないところは全く降らないけど、降った所は怖いくらいの雨に。

 

きのうは東海北陸甲信地方きょうは北海道で特に降りました。

 

苫小牧・朱鞠内で1時間に74。5㍉の雨を観測しました。

台風台風9号はフィリピン付近に停滞中ですが、台風10号は時速45キロで北東進ダッシュ

下差し熱帯低気圧も台風になる可能性があります。

 

きょうは北海道では少し暑さが収まりました下差し

 

明日も関東以西は猛暑日の予想…台風が涼しい空気引き込んでくれないかなぁ