下差し皇居乾通りの桜一般公開が行われていた3月30日、皇居東御苑を通り抜けました。

千鳥ヶ淵から歩き始めて、東京駅が目的地、ワープしましたダッシュ

北桔橋門から入るとまだ見頃の桜がお出迎えニコニコ

外国人観光客の方々がかわるがわるカメラ記念写真を撮っていました。その隙にカメラキラキラ
 
 
こちらは🌱芽吹きのように見えますが目
緑の八重桜、御衣黄かな
まだ咲き初めでしたニコニコ
いまはもうだいぶ開いていることでしょうニコニコ
ピークを過ぎるとピンクに色が変わっちゃうので、の間は貴重キラキラ
コチラはシロヤマブキ山吹色じゃないヤマブキ
こちらもこれから開くのかな。
都心のオアシスキラキラ
海外の人が多くてびっくりびっくり、ガイドブックとかにも載ってるんでしょうね。
下差し時代劇のセットみたいな建物と写真撮れたらいい記念になりますカメラ
ムシオも撮りましたカメラ
門限ギリギリで通り抜けられましたダッシュ。おかげさまで東京駅に遅刻せずに到着しました。
最短距離を大急ぎダッシュダッシュ…もったいなかったぐすんまた平日の昼間にのんびり来ようっと。
(この前の日曜日にまた大急ぎで通り抜けてしまった…その時の写真も明日)
 

下差しコチラに地図や交通案内があります。

東西線だと竹橋~大手町くらいの距離、私はこの日、

半蔵門線の半蔵門~大手町を歩いた感じです。

東京駅近くでお時間がある時はおススメひらめき電球です。