お仕事の後、職場でワイワイ駅伝を見てて(132スタジオでは生放送をしてますが、私たちの居室はお正月のお家のようなムード)
先頭ランナーが横浜駅前を過ぎたころに職場を出発。日本橋へ。

近年、人気スポットになってきて、1列目を陣取るには日陰・車道側へ。
ところが、待ってる間に日なたに。
銀座から日本橋まで真っ直ぐ。こちら側の方が遠くから見えることに気づきました。
 
 
先頭を守った駒澤大学、余裕でゴールしたことでしょう。
2位は中央。往路の箱根行きの中央特快がツボでした。その通りの快走です。
6区では大丈夫かな…と心配した青学はさすが、いつのまにか3位
 
 
国学院が単独4位で通過していきました
5~7位は3校。法政はちょっと疲れ気味でしたが、順大がイイ調子。
早稲田が見た。
追いつく
重なった
歩幅も揃ってて一人に見えた
抜きました。5位でゴールしたようです。
創価が8位
ラジオ中継車が来た
シード権あたりを見てたのかな、尾方さん、いつかスタジオ解説に…。
山の妖精が誕生した城西大、9位。(5区の山本選手ホントに妖精っぽい優しい話し方でしたね)
東洋、頑張って10位に食い込みました。
東京国際、ヴィンセントで往路は貯金があったけど、予選会からに。
明治、私の周りからは大きな拍手が起こってました。
この位置で日体大が通過。最終順位はもうちょっと下になっていました。
 
大東文化、速かった。
山梨学院と帝京、帝京が先にゴールしたようです。
江戸紫もインパクト大だった立教。
東海は前のユニフォームの色の方が海の色っぽくて好きだった(個人の感想です)
国士館
学連センバツのアンカーは慶応のランナー、向かい側の沿道の一角から超大きな声援が飛んでました。
最後の通過は専修大学、疲れてそうでしたが、「頑張れ」と大手町へ後押しの拍手が大きかったです。
 
駅伝が終わると、お正月休みも終わり。
あしたから、通常体制…ちょっと違う点もあるので、間違えないようにしなきゃ。