都心上空晴れくもり
高島屋の屋上です赤薔薇ピンク薔薇

 
けさ、気象情報の中で
全般気象情報の大雪の予想では、
北陸というと新潟をさすことが多いとお伝えしました。
 
 
そのココロは下差したとえばこの日の気象情報
上差し8日12時までに予想される24時間降雪量は…というくだりで
北陸地方70~100㎝とあります。
 
こうなると、北陸(新潟・富山・石川・福井)の方が
「え!1m」と驚かれることがあるかと思いますが、
 
 
下差し北陸地方の情報をみると70~100㎝を予想しているのは新潟県
さらに新潟県でも中越や上越の山沿い…ということが多いです。
同じ時間帯で福井の平地は20~40㎝ですからずいぶん差があります。
 
そこで滝汗全般情報ではおおざっぱすぎるので、
各地の気象情報をみて、
「多い所はココです」となるべく具体的にお伝えするようにしています。
 
だいたい最も多く雪が予想されるのが新潟県の山沿いということが多いので、
NHKニュースなどでも
気象情報は「北陸」となっていても「新潟」と置き換えて伝えていると思います。
 
下差しところが、今朝の情報では
となっていて、
下差し(雪の情報だけ抜き出してます)北陸の情報を見ると、

新潟山沿いと石川・富山の山沿いも70センチです。
なので、冒頭の
「新潟だけでなく、石川富山の山沿いでも、今回は全国で最も大雪が予想されています」とお伝えしたんですが…
 
むしろ
北陸は新潟なのか?
新潟も北陸なのか??
とのご意見が多々。
 
そうなんです。時々出てくる新潟が北陸か…問題。
 
ひらめき電球私は気象協会で気象のイロハを教わったので
北陸に新潟が含まれる。北陸の情報は新潟が発表する。というのがデフォルトでした。
 
傘北陸の梅雨明け・梅雨入りも新潟の気象台が発表していますし、
雪上から2枚目の図の「北陸の大雪情報」も新潟気象台が発表しています。
 
下差し天気予報の地域名でも北陸に新潟が入ってます(気象庁HPより一部抜粋 全容はコチラ
ところがNHKラジオで解説をするようになって
新潟は北陸ではなく「甲信越の越」であるというご意見が相次ぎ、
(なんどか上差し上記のことは説明したんですが・・・)
かなり前から北陸・新潟とわけてお伝えしています
リスナーさんにも
「伊藤さんは、ちゃんと分けて伝えてくれてありがとう」と言われるようになりました。
 
ということで、気象の区分では北陸に新潟が入っていますし、
北陸の情報は新潟の気象台が代表して発表してます。
 
そして、雪の結晶傾向としては、新潟(上越中越)の山沿いで最も雪が降ることが多く、
北陸1mと表示されていても実は新潟の雪の予想だったりすることもある
ということをお心にとめて頂いたら幸いです。
 
いつもなるべく誤解のないように、各地域の細かい情報もすべて見て、
できるだけ丁寧に伝えるようにしています。
 
でも、時々攻撃的なコメントガーンをいただくこともあります。
 
たとえば、関東甲信越の気象情報
冬型の気圧配置で関東平野は冬晴れ、新潟は大雪警戒
という状況が続いているときは、
新潟県の雪の詳細情報に時間を多めに取ります。
 
すると
「そんなに新潟の天気を伝えたいなら、新潟に行けばいいじゃないですかバイバイ
とか
「関係ない地域のことを長々と言わないで下さいムカムカとか…。
 
このようなご意見がきても、
関東はしばらく晴れているので、ご容赦くださいませ。と思って伝えます。
逆に、雪の結晶雨関東で雨か雪か…というときは
新潟の方に申し訳ないくらい関東に時間をとることもあります。
 
さらに新潟も下越から上越まで天気や雪の量が異なりまして、
それも組み込むと、やっぱり新潟の時間が長くなってしまうこともありますえーん
 
でも、
「細かく伝えてくれてありがとう」「伝えようとしてくれてありがとう」というお声もいただきます。
ありがたい…。
 
全国の天気をラジオで伝えようとすると、このような問題はいろいろ生じますが、
できるだけ問題が解決できるように日々努めております。
 
長くなりましたが、
新潟が北陸か、問題の現状報告です。