コチラ放送ラジオでもお伝えしようとしてた「花粉光環(かふんこうかん)

空気中に漂っている花粉で、太陽の光が屈折して、虹色の輪っかが現れる現象

注意花粉、非常に多く飛んでいますよしゅん」というサインです。

 

空がとても澄んでいる日きらきらに現れる=太陽太陽がまぶしい…ということなので、

ビックリマーク目をいためる危険があります。カメラカメラの方が良く撮れます。

(地震のニュースで花粉の話はカットになりました)

強い風で風ちぎれ雲が時々流れていきました。

 

きょうの最高気温コチラ東京と水戸は20.3度。東京は4月下旬チューリップ黄で水戸は5月上旬並みカブト

 

西日本は昨日ほど上がらなかった地域も多いですが、関東から渡島半島付近は高くなりました。

 

まだ全国的に気温が高めですアゲ

 

雨雨のところが多かったですが、北海道は雪ゆき。

 

注意十勝地方では24時間でゆき。50~60センチ降った所もあります

ただ、これから低気圧が北に移るので、

風向きが変わり大雪のエリアが日本海側に移ります

21:33に函館地方気象台が

「桧山南部と奥尻島では数年に1度の猛吹雪になる恐れがあり、

外出は控えて下さい」という情報が発表しました。

(これは5年前の12月から運用が始まった情報とのことです。)

きのうからの水蒸気画像の動きを見てみると…

 

 

 

 

だんだん白い部分とクリアな部分のコントラストが強まってきています。

それだけ低気圧付近で違う性質の空気Mがぶつかっていて

低気圧が急発達しているのがわかります。

 

夕方までに2つの低気圧が北海道付近まで北上し、コチラ明朝はオホーツク海で1つにまとまる予想。

 

低気圧に近い北海道は、とくに暴風・高波・大雪に厳重な警戒が必要。

高潮や流氷の動きが激しくなることにも注意が必要です。

 

そして今日は春の嵐だった東北地方も含めて、北日本は冬の嵐

 

夕方頃までがピークで、夜は止むところが多くなりそうです。

このため、ビックリマーク風や雪が強い時間帯は、不要不急の外出や長い距離の移動は避け、

安全なところで待つようになさって下さい。

 

きょう出勤するときに見つけたシロバナタンポポ

土手の高いところで咲いていました顔文字

近いところのはコチラつぼんでた。いつかきれいに咲いているのを撮りたいなきらきら