きのう、午後に外に出たとき

去年の1月14日に戻ったみたい」と思いました。

…実はいま、今度の金曜日に気象庁の講堂で

「去年の1月14日の天気雪について」発表するための資料作りをしていて、去年吹雪の中で必死に撮ったカメラ写真などを整理してるんですDASH!


こんななら今日撮ったのでよかったじゃんとほほ

と思いましたが…



今年の雪は違いました!!

 


雪の結晶結晶になるのが珍しいくらい細かい雪片。ほとんどが「針」みたいです。

このため、なかなかまとまりません涙




まさに

粉雪雪


いったん積もった雪は

風で再び舞い上がってしまうほど。


踏むと、きゅっ雪 っていいました。







明治神宮も閉鎖されてませんでした。


傘をささなくても

服に付いた雪は払えば落ちるくらいでした。











…わたし、相当怪しい恰好をして出勤しました。


ホントにそんなに積もるの??」と言われてた早朝、

ロシアっぽい帽子・マスク・マフラー+ファーマフラー・手袋・ハーフパンツ+タイツ・長靴と、完全防備

肌は目目のあたりしか出てません。


帰り道、雪雪と戯れる気、満々でしたからハートpink

去年の大雪で学んだ服装です(笑)。






昨日の昼間は、氷点下


気温が低くて、北海道で降る雪みたいにサラサラでした。

関東のほかの各地も、寒かったです。





それにしても降りましたね。



きのうの夕方までの降雪量。

ニュースでも取り上げられてましたが、

東京27センチは1969年3月12日の30センチ以来

そのほかの関東甲信の今朝までの最深積雪は、

草津78センチ、前橋33センチ、熊谷43センチ、秩父48センチ、千葉33センチ、横浜16センチ甲府43センチ、河口湖65センチ、松本49センチ、飯田33センチ、長野28センチ、軽井沢31センチ


今朝5時までの24時間降雪量が、河口湖61センチ、甲府43センチ、秩父47センチなど、

降ったのがそのまま積もった…というのは、とても珍しい気がします。



夜は、北風が強かったショック!

北風が回り込んだ我が家のベランダも史上初の積雪

ビーチサンダルが埋もれるほど…積雪5センチくらいかな。


ガラスガラス1枚隔てた外は、

氷点下ペンギン+吹雪ゆき。

部屋の中にも冷気と風の音が伝わってきてましたブルブル


…金曜の夜に夜更かしして出勤したので

グーグー眠ってしまいました涙






今朝、早起きして雪踏み散歩足あとに。


記録上は人生初の雪積雪27センチですが、


きっと1984年に埼玉で大雪に遭ったときに

もっと降った雪雪を経験してる気がします。

 (子どもだから大雪に見えたのかな?)

でも、ここまで長靴が埋まったのは久しぶりビックリマーク






足を抜いてこの深さを測りたくなりました。




📏モノサシ持ってないし…汗










スマホスマホ(防水)埋めてみました。

きっと、「スマホスマホスマホ」くらいの積雪です。




これだけ積もってたら、そうそう消えないだろうな。

くるま。道路は、轍でベシャベシャです。


あすの通勤時、少し早く出たほうがよさそう

雪かきはケガに気を付けてくださいね。


幹線道路の車道など雪かきできないところは、

きょうの晴れ日差しに頑張って溶かしてもらいましょう!!


ただ、晴れ日差しががんばると、家屋根などからの落雪右下矢印注意が心配です。

昼間は頭上も、夕方以降は主に足元注意です。


そして、まだ東北の太平洋側は雪が降り続いて、風の強い状態が続きます。

このあとも交通機関の乱れなど、不安定な日曜日になりそうですが、

無理なくお過ごしくださいね。