DSCN0665.JPG いま、私の席から見える窓...青山・六本木方面だと思います。

この方向に、いつもは見えない「雲の峰」を発見(+o+)!

予報になかったけど、今日は関東南部でも雷雨あり!?と心配になりましたが、先週は空が白くかすんでいて、雲と空の区別がつかなかったんです(先週も、きっとこのくらいの雲は出ていたはず)。

今日は青空と雲の区別がクッキリしています。

                   ⇒東京湾付近は南風が吹いていて、空がクリアになっています。

先週は、ずっと「ほぼ無風」でしたから...。

 

201207282105-00.png 201207292115-00.png 土曜・日曜は、

関東甲信北部で局地的な夕立

激しく降って土砂災害が発生したところもあります。

...でも殆どの地域では雨が降っていません

 

 

pre10d00120730.pngpre10dhi00120730.pngこれはここ10日間の雨量(左)と

平年比(右)

北海道や関東東部、新潟福島、山陰、瀬戸内などで極端に雨が少なくなってます

地面がカラカラ...という所も出てきているでしょう。きょうも、夕立は山沿いの一部に限られそうです。

 

201207301015-00.pngひまわり画像をみると、

日本付近が晴れの区域...というのがわかります。

そして、南の海上の台風の動きが心配です。

 

 

 

 

1210-00.png台風9号は、非常に強い勢力で、8月1日~2日に沖縄・先島諸島に近づく恐れがあります。今日のうちに備えを...。

台風10号は、強風域しかありませんが、今夜から明朝に小笠原諸島付近を通過する予想です。

その後も西へ進み、週の後半には九州に近づく予想です。

※台風情報は...9号は⇒コチラ 10号は⇒コチラ

 

全国、ドコに行っても暑い」状態が続く中で、台風の動きにもご注意ください。

============================

きのうご報告した気仙沼のお天気イベントのあと、気仙沼市内を案内していただきました。

 

DSCN0647.JPG去年、南三陸に行った時も感じたことを思い出しました。

今見る海が穏やかなのは、当たり前なんですが、

驚きであり、むなしさでもあり...。

 

 

 

 

 

DSCN0645.JPG DSCN0643.JPG地盤沈下が大きかった護岸は整備途中。

魚市場は嵩上げをして復旧しました。

この日はお休みでしたが、ホワイトボードには次の入港予定が記されていました。

 

 

DSCN0649.JPG DSCN0656.JPG歴史的建造物は3階部分が1階部分に見えるほど倒壊してしまったまま(左)、

報道によく取り上げられた船は、道路をふさいだままです(右)。

 

 

 

 

 

DSCN0650.JPG船を背にしたのがこちらの写真。

瓦礫はありませんが、

そのほかにも何もありません。

時が止まってしまっているようです。

屋台村が出来るなど復興への歩みもみられますが、まだごく一部なんだな...と報道されない部分を知ることができました。

 

 

DSCN0655.JPG案内してくださったのは「三陸新報」の守(もり)記者

ご自分が住んでいる街がこうして変わってしまって、そこから少しずつ動き始めている様子をずっと見続け、伝えてらっしゃいます。

今回、その長い時間の、わずかなところしか知ることができない私たちにも、丁寧に説明してくださいました。

とにかく、津波はなめてたらいけない、怖いんだ。まず逃げて。」と多くの人に伝えてほしい...とおっしゃっていました。

大きな船を前に、私もその言葉の重さを受け止めました。