201312120000-00昨日の夕方から流れ込んできた強い寒気で、
日本海側各地は雪が降っています。

秋田は昨夜8時に一気に5センチ積もって以来、今朝の8センチは今冬最高

最も多く降っているのは、岐阜県の飛騨
8時までの24時間に23センチ降っています。

また、今朝は西日本で初雪を観測
高松⇒0時過ぎからミゾレ。平年より11日早い。
岡山⇒4時半~5時15分にミゾレ。平年より6日早い。

今回の寒気は昼ごろまでがピークですが、
寒さは残ります。


000_temp_today131212今日の予想最高気温。鹿児島や広島は「真冬としても寒い」
大阪や名古屋は初の10度未満の予想。

真冬の寒さが続く前、これから忙しくなる時期に寒中の寒さになります。

厚手の服を登板させてもいいくらいです。
風邪をひかないようにご用心くださいね。

明日の朝は、北海道や本州の標高の高いところや長野などで「水道管の凍結に注意」が必要な冷え込みです。
今朝、放送で初めて使いました。
自分で言いながら「冬が来たな~」と思いました。

あす、いったん低気圧がやや暖かい空気を持ち込んだ後、夜には再び寒気が流れ込みます。
冬型の気圧配置は週末まで続くでしょう。

===================
先日、「」の大師匠にマニアックな旅を案内していただきました。

DSCN1005
それが、この黄色い辺り。
電車内で、この部分はよく眺めていましたが、

知らないことだらけでした。



DSCN0944DSCN0948まず、品川駅で駅ソバ。

駅ソバって、出てくるのが早いんですね!!!

食券を渡してから、15秒くらいでした。
さすが、時間との戦いのお店です。





DSCN0950横須賀線で、武蔵小杉へ。

ここから結構通路を歩きました。

「時速の目安」のポスターとかもありましたよ。



DSCN0953南武線で「尻手駅」で乗り換え。

初めて見た、緑色のラインの南武線。

(南武支線っていうそうですね)





DSCN0961終点の浜川崎駅から
歩いて、鶴見線の浜川崎駅へ。

…もうこのあたりから、私はちんぷんかんぷんです。

しかも鶴見線の時刻表、昼間は2時間に1本




DSCN0964まずは、一つ目の終点の「扇町」。

枯れた草が若干の寂しさを募らせます。

ここから折り返して…。






DSCN0977国道駅

「国道??」ってネーミングだけでなく、

降りたらもっとびっくりでした。





DSCN0974DSCN0970 ホームから改札へ向かう通路からの景色が左の写真。
どう撮ったらいいかわからなかったんですが、
構内の下が道路なんです。しかもトンネルみたいな…。

さらに右の写真、木製の「ラッチ(改札の柵みたいなの)」
今時珍しいそうです。…確かに、そのような気もします。




DSCN0973DSCN0972改札抜けると、

ザ・昭和です

映画のオープンセットみたい。




DSCN0984まだ驚くことがありました。

この終点の海芝浦駅


降りたらなんと…




DSCN1001ホームが堤防

目の前が海です。

こんな駅があるんですね




DSCN0999
…と、海をみながら
ビックリしました。

川崎⇒鶴見なんて、京浜東北線であっという間ですが、
その間に、私の知らない世界が広がっていました。

師匠のおかげで、非常に効率よく周れました
…私だったら、どこかで2時間電車待つことでしょう