グループディスカッション/ロールプレイング! | 《ブログ 》
昨年10月1日キックオフした 就職活動支援 

第二章 「今やるべき事、これからやる事」          
     「
採用試験への準備と対策

前回
集団面接」ロープレテクニック紹介
今回「グループディスカッション」ロープレテクニック
をご紹介します 

「グループディスカッション」ポイントとしては・・・
 チーム、集団としての考え方
 
自分の意見の発表
 
他人の意見への傾聴

「グループディスカッション」の主な種類としては・・・
 ディスカッション形式フリートーク・ブレインストーミングなど自由に意見を出し合う
    必ずしも結論を出さない/自由奔放意見歓迎/質より量/意見の結合と発展(改善)
 ワーク形式実習型・成果物とプロセスを重視する
   
必ず結論を出す/協調性と協業力/量より質/グループとして発表
 ビジネスシュミレーション形式実践的戦略的ケーススタディシュミレーション
    必ず結論を出す/与えられたテーマへの企画力・分析力/業界知識等要求される


例としてワーク形式5名の場合(複数グループでのロープレ実施理想)
 5人それぞれの役割分担を決める(作業時間20分)
   ■司会進行役:進行役として議論の進行と流れをつくる
   ■書記:全員の意見を見やすくまとめて情報の共有を図る
   ■発表者(プレゼン担当):書記のまとめたメモを基にグループの議論の結果や成果を発表する
   ■タイムキーパー(グループ作業時間管理):時間の管理をして全体の流れをコントロールする
   ■アイデアマン:積極的に意見を出し議論を盛り上げる
 与えられた「テーマ」について出された意見に優先順位を付ける
 グループとして結論を出す
 結論に至ったプロセスを含めプレゼンのシナリオを決める
 グループ討論内容も含め成果を発表する(各グループ発表時間5分間)
   ■
チェックシート※1による具体的採点を実施
⑥ 各グループ内での振り返りと他グループからの意見・指摘された事項の振り返り(20分)
   ■チェックシート※1の採点で合・否判定をする
  
このロープレで大事なことは・・・

・ 
全員が役割分担をしっかり実行できたか(グループ・個人評価)
 メンバーが仲間意識を持ち協調性を発揮し協業できたか(グループ評価)
・ 作業時間内でしっかり結論を出し成果物を発表できたか(グループ評価)
・ 役割分担についてあらためて各自で得意な役割を再考する事
・ 振り返りは常に全員で共有し納得できたか確認する事

※1チェックシート(個人評価シート)の採点は・・・
先輩就職課の先生(理想はキャリアコンサルタント等)に依頼する事

※1【チェックシート例】5段階評価×6項目(30点満点25点ライン
■ 役割完了ポイント
■ 積極性
■ 協調性
■ 意見発言度
■ 気配り度
■ その他(作業態度や総合評価点)


以上、ロールプレイングをしっかり準備し
面接への戦略的対応が重要な事と確信しています 


          ロールプレイング関連サイト】
          インバスケット研究所
 
         ・本気の就職

 ではまた次回まで