グッドコミュニケーションLabo おもてなしマナー&イメージコンサルタント伊藤佳恵子

グッドコミュニケーションLabo おもてなしマナー&イメージコンサルタント伊藤佳恵子

グッドコミュニケーション力を磨いてマイナスなことを半減し、幸せなことを倍増していきましょう。そんな自分自身になるための応援ブログです。

**************************

 

伊藤佳恵子オフィシャルサイトこちらから  

 

パーソナルカラーホームページこちらから  

 
**************************


 お問い合わせ、お申し込みは、申し込みフォーム よりお願いいたします。  


 ☆トッピクス☆
 

  アンガーマネジメント個人セッションのご案内】

  新型コロナウイルスの影響でストレスの多い日が続いています。

  自分の心のイライラを解決し、少しでも穏やかに過ごしていきたいと

  思う方、 Web個人セッションを行っています。詳細はこちらから

 


 

先週は徳島で素敵なお仕事をいただき飛行機で向かいました。

 

こちらは機上からの富士山

 

いつものようにその雄姿を見ると、

 

何とも言えない元気パワーをもらいます

 

空の上はこの日も抜けるような青空

 

そして果てしなく広がる空間を見ていると

 

日常のすべてのものが、小さなことに思えて、

 

心が軽くなります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな接遇研修

 

今月上旬にご依頼をいただいVIP応対接遇研修

VIP応対を多くされている社内指導層の方々を対象に

実習中心に行いました。

 

ご参加のメンバーはさすが素敵な方ばかりで

ご一緒していると心地良い方ばかりでした。

 

研修では、必要な知識、技術はもちろんのこと、

何を基軸に考え、

大切なことは何か、

大いに話し、感じ、考えながらの

あっという間の3時間でした。

 

全国からオブザーブとして支店長さまもご参加くださり、

最後は皆で集合写真を撮り、清々しい気持ちで

締めくくることが出来ました。

 

CA時代も長年これをテーマに仕事をし

講師としてもメインテーマとして向き合ってきた接遇。

 

サービス業での丁重な接客のイメージが強いかもしれませんが、

そんな固いものではなく、

本来はいつでもどこでも温かい接遇を実践すると、

幸せな毎日に繋がるそのものなんです。

 

写真は帰り道の表参道

綺麗に色づいてました。

 

12月からはシャンパンイエローのイルミネーション

始まりそうです(^^)

皆さん、こんにちは。

 

昨年から登壇しているKOKOROアカデミー

築地本願寺様主催の心を元気にするセミナーです。

 

私の今月のテーマは

「色の力を使って素敵に装う パーソナルカラー」

 

このセミナーはこんな人に向いています。

★もっとおしゃれを楽しみたい人

★自分の印象をアップをしたい人

★似合わない服を買いたくない人

★気分をあげたい人

 

普段着ている洋服を少し見直して、

毎日を楽しくしていきませんか。

 

今回は個別のカラー診断はしませんが、

自分のパーソナルカラーの傾向を知るヒントが詰まっています。

 

・日時 12月22日(水)14:00-15:30     

・場所 東京銀座 KOKOROアカデミー会場 または オンライン参加 

 

こちらから

 

 

 

10月に入り、2022年度の新入社員研修のお申込みをいただき、

本当に嬉しく思います。

 

すでにお申込みをしてくださいましたお客様、ありがとうございます。

ご検討中のお客様は、ぜひとも早めにお問合せをいただけましたら幸いです。

 

私はもう20年近く、新入社員研修を担当しています。

 

そんな中で新入社員に対して、

 

「なんであんなことをするのか?」

 

反対に 「なぜ、そんなこともしないのか?」 と

 

周囲の方から 「今年の新入社員は、あーだ、こーだ」と

ダメ出しのセリフを耳にすることが多くあります。

 

私も講師として、態度が悪いなぁと感じ、

新人社員に何度もイラっとしたことを覚えています。

 

でも研修を重ねていく中で気付いたことは、

 

彼ら彼女らは、別にやる気がない訳でも、

反抗したい訳でもないことに気づかされます。

 

実際にその言動について、注意をすると、

「えっ、そうなんですか?すいませんでした」と

とても素直に謝ってくれます。

 

或いは、「初めて聞きました。知りましたぁ~」と驚き、まったく悪気なし。

相手を不快にさせようなんていう気持ちはみじんもなく、

ただ知らないだけ。

知らないが故の未熟な行動だったということが分かります。

 

そして丁寧に説明をして、こういうことがビジネスマナーとして大切だから

こんな風に行動するといいですよと伝えると、

 

皆、嬉々として自分を成長させようと行動してくれます。

そしてもっともっと成長し、会社の役に立ちたいと思っています。

 

知らないことで相手に誤解を与える。

知らないことで叱られる。

なぜ叱られたかの理由も分からないまま、また叱られる。

そして自分を責めたり、会社のせいにしたりして、

結局、辞めてしまうという悪いサイクルにはまってしまい、

その後の人生においても、コミュニケーションが原因で、

なかなか良いサイクルに戻ってこれない人も

多いのではと感じることがあります。

 

ビジネスマナーを知らずに、社会に出ていくことは、

私からみれば、丸腰で戦場に向かうようなものだと思っています。

 

 

新入社員の皆さんが、

 

自信をもって行動し、活躍できるよう、

しっかりとしたビジネススキルを身に付け、

信頼される社会人になれるよう、

 

来年の新入社員研修も一生懸命がんばります!

 

お問合せはこちらから

 

 

     【先日の秋の空】

 

 

 

 

 

 

先日、表題をテーマに某会社さんの

研修を担当させていただきました。

 

実は私、このテーマでずっと仕事をしてきました。

ANAでCAをしていた時も、いつもこれが目標。

ご搭乗いただいたお客様に、また自分達を選んでもらう。

まさにリピートをしてもらう。

永遠のファンになってもらうことが目標でした。

 

そして、現在の講師の仕事も同じです。

リピートをしたいと思っていただく品質を届ける。

これに尽きるように思います。

 

すべての物が供給過多になっている社会で、

また自店を、そして自分を選んでもらう。

 

決して簡単なことではないですね。

皆さまはどのように考えますか。

 

大切にしたいのは、やはり「信頼」 

 

信頼されるスタッフを育成する

信頼されるお店を作る

信頼される商品を作る

そして信頼される責任者としての自分自身を作る

 

一朝一夕ではいきませんが、

日々の中で人を大切にし、

素直な気持ちで

地道な努力をたくさんして、

何十年も続く、交誼につなげていけたら嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

先日、お世話になった方にご挨拶に伺うことになり、

何か手土産をと思い、

 

パティシエ辻口博啓さんの和楽紅屋さんの

和ラスクの詰め合わせを買いにいきました。

 

こちらの和ラスクシリーズは季節によっても、色々と種類があり、

必ず、先方のお客様から「ラスク美味しかったよ!」と言っていただけるので、

ちょくちょく利用させていただいているお店です。

 

さて、今回も先方様の職場をイメージしながら、

小分けになっているもの、食べやすいもの、個数など

色々と考えて購入。

 

お会計が終わり、

「はい、商品でございます」とカウンター越しに商品を受け取ると、

 

今回のスタッフの女性が

 

「こちらは、お客様の分です。お一ついかがでしょうか」と

 

と私の分の和ラスクを一つくださいました。

 

何十回と手土産として購入していても、以外と自分の口には入っていないもの。

そんな気持ちを察してなのか、今日は素敵なサービスをしていただきました。

 

こんな細やかなところに気づけるスタッフさん、素直に尊敬します。

 

 

 

 

 

 

 

8月26日、14時 東京の空をブルーインパレスが飛びました!

 

皆で空を見上げ、元気になりました!

 

ありがとう!

 

オリンピック2020。

 

各国の選手から日本のボラアティアを称賛する

報道を聞き、とても嬉しく思います。

 

23時過ぎに宿舎に戻った外国選手を、

ボランティアの皆さんが

 

「おかえりなさい!」  

「あなたを誇りに思います!」

「貴方たちをサポートします!!」とウエルカムボードで温かくお出迎え。

 

コロナ禍で声は出せなくても、マスクをしていても、夜遅くても、

皆で笑顔で迎え、歓迎し、温かいエールを送ってくれたと。

 

また、ある国の選手は、

半端ない猛暑の中、ずっと同じ場所で笑顔で案内をしてくれた。

そんな姿を見て「あなたたちが金メダルですよ」と

 

また、感染予防のため、会場内のすべての席を拭く地味な作業も、

黙々と取り組み、その丁寧な仕事ぶりに感動しましたと。

 

様々な思いを抱えながらのボランティア活動だったかと思います。

本当に尊敬し、誇りに思います!!

 

コロナ禍で人と人との繋がりが抑制され、

挨拶もなし、笑顔もなし、返事もなしの、なしなし尽くしの街中ですが、

今回のボランティアの方がされたように、日本人の気質として、

あったかいおもてなしの心は、たくさんの人の中にあると思います。

 

自分自身にとっても、大切な人や、可愛い子供達にとっても、

未来の日本があったかい思いやりのある世の中になるよう、

何か一つでも小さな思いやりの行動を、

積み重ねていけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピック2020、終わりましたね。

 

皆さんは何が一番印象に残っていますか?

 

私はボクシング女子で金メダルをとった入江瀬奈選手です。

 

何とも言えない楽しそうな笑顔の彼女を見て、私も一気に笑顔になりました!

きっとテレビをみていた世界中の人々を明るく元気にしたのではと思います。

 

試合中も、都度、審判にペコリ、相手選手にペコリと丁寧なお辞儀!

自然体の彼女が見せる小さな振舞い一つひとつから、

明るく素直で礼儀正しいお人柄が伝わってきました。

 

試合後も、敗れた相手選手にすぐに歩み寄り、

感謝を伝えるとお相手も彼女の笑顔につられて笑顔がこぼれ

やっぱり本物の笑顔は伝染していくのだと思いました。

 

後のインタビューでは、緊張で入場のことも、試合のことも

何も覚えていないほど緊張をしていたとのこと。

そんな追い詰められた中で、あの大業が成し得たのは

やはり笑顔の力だったのでしょうか。

 

笑顔を作ることで、脳が自分に元気だよとメッセージをくれ、

その場にいた人達も、彼女のあの笑顔に魅了されて、

自然とたくさんの方が背中を押ししてくれたのでしょうか。

 

笑顔の力、あっぱれです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月はお茶の先生でもあり、古くからの友と根津美術館へ。

 

茶入と茶碗展 

 

 

名器がたくさん、利休直筆の書もあり、感動します。

 

本物を実際に見られる贅沢、本当に有難いです。

 

庭も立派で、四季折々に伺いたい場所になりました。

 

 隈 研吾さん設計