昨日は都内神宮外苑近くで研修のお仕事でした!
私は日本のおもてなしを基盤にした
コミュニケーションの研修をしています。
昨日はまさに一丁目一番地のテーマ
「ビジネスマナー」でした。
私にとり、
マナーの力とは自身を守り
自身を輝かせ、
そして人との出会いや繋がりから
自身を幸せにしてくれるもの
皆んなで、あったかい明るいマナーを発揮する
社会にしていきたいですね
神宮野球場では夏の甲子園前の東京選抜戦中!!ガンバレ
こんにちは
今日は日頃、研修で行っている
叱り方講座のご案内です。
こんな内容です
💬 感情的にならず、伝わる叱り方を身につける
「つい感情的になってしまう」「相手に伝わっていない気がする」
そんなお悩み、ありませんか?
この講座では、アンガーマネジメントの視点から、
“上手に叱る”ための考え方と実践スキルを学びます。
✅ こんな方におすすめ
📘 講座で学べること
🗓 講座詳細
👩🏫 講師プロフィール
伊藤佳恵子(いとうかえこ)
一般社団法人アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント/アンガーマネジメントチーフファシリテーター
企業・教育現場にて「感情」と「伝え方」の講座を多数実施。
✉ お申込み・お問合せはこちらから
【イエベとブルベ】
こんな言葉を聞いたことはありますでしょうか。
「もちろん!知っていますよ」とおっしゃる方もいれば
「えっ?何それ?」と思う方も・・
イエベとブルベは、
イエローベースとブルーベースの略
自分に似合う色を判別するパーソナルカラーという
理論で使われているグループ分けのことです
パーソナルカラーとは、
人は誰しも、自分の肌や目、髪の色などに
イエローをベースとした色みをもっているのか、
ブルーをベースにした色みをもっているのかの
2つのグループに分けることができます。
自分がイエベであれば、黄みをベースにした洋服やコスメを
ブルベであれば、青みをベースにした洋服やコスメを身につけると
自分自身の持っている色みと調和して、
活き活き見えたり、若々しく見えたりして、自身が輝きます。
最近ではドラッグストアのコスメなどにも、
このイエベorブルベで区分けして販売しているくらい身近になっています。
さぁ、皆様は、ご自身のパーソナルカラー、
イエベ?またブルベ?かご存じですか?
こちらはパーソナルカラー診断のカラーカード