す新年度が始まり慌ただしい季節ですに大変恐縮ですが…




伊藤綾香


旬菜キャッチャーとして


三年目を迎えることができました爆笑イエローハーツ
{47F50465-F999-409E-98C7-357D51872244}
皆さんの応援のおかげですラブ

本当に皆さんいつもありがとうございます!!

今年は出来る限り、このブログを通じて神奈川農業の魅力を発信して行きたいと思っておりますウインク流れ星

番組はtvkでご覧いただけますが、見られない地域の方にも神奈川農業の魅力を発信したいりんごぶどう

ブログならね、全国、いや全世界から見られますからね口笛

新年度一発目のテーマはこちら
{0AFA326F-6C12-4D62-8181-B3D9908E0349}

え?何この白い大群えー

こちら!
{827350A2-FCC1-47C3-9ADE-A79FD50C51BA}

そぉ!大根ですウインク
{3602209A-48BA-4AC6-AD0C-CEF52B18A5BC}

三浦ダイコンは有名ですが、春の三浦でダイコンをリサーチしてきましたチューリップ

一般的にはダイコンの旬は冬なんですが、秋頃から準備して、3月頃から取ることのできる春ダイコンというのがあるんです桜

春ダイコンは冬ダイコンに比べてみずみずしく、春らしい苦味や辛味が特徴ニコニコ

春は冬眠から覚めるために、苦味や辛味がのある野菜が旬と言われていますちょうちょ
春の七草なんかがそうですねガーベラ

春ダイコンは冬ダイコンに比べて成長するのが遅く、寒さからいきなり暖かくなると急に大きくなるんだとかびっくり

今回は収穫から出荷までの過程を見せていただきましたグラサン
{E7732F99-64F2-482E-BD41-CA94A5510E98}

まずはこの機械で泥を落としますクマムシくん

この機械が優秀なんだわ宇宙人くん

{9ED51EC1-E26B-476C-9627-B0A78AB7C8D5}

入り口から一本ずつだいこんを並べると、ベルトに載ったダイコンが機械の中へ…

出てくると

{C78C1253-7977-4360-8234-538568700FCB}

こんなに真っ白にキョロキョロ
{9F71455D-F443-4C8C-A2A0-9C8CBA1630C4}

以前手洗いで泥を落とす作業を体験しましたが、一本一本にすごく時間がかかった記憶

{7B61BD3E-3E94-416A-8D7D-CDCB48160453}

でもこちらの最新式の機械、中がどうなってるかと言いますと…
{6E5297A0-3150-4E82-9146-F37DFD9DFD19}

中には十以上のシャワーがあり、水圧で泥を落とすんです口笛

この中を通っている間はダイコンはぐるんぐるん回転させられており、出てくる頃には真っ白ってなわけですうずまき

こちらの進藤さんのところでは多いと一日三千本ものダイコンを収穫し、箱詰めするんだそうびっくり

手洗いだと追いつかないのでこの機械を導入したばかりだそうですおねがい

お次は箱詰め

{0E1153A1-365B-41F0-B7C3-ACEEAC100686}

大きさごとに、S.M.L.2L.3Lと分かれているのだそうですが、一番人気はL口笛
一般家庭でも使い切りやすい大きさだからだそうナイフとフォーク

ただ、お父さんにお話を伺うと、大きければ大きい方が美味しいんですってウインク
スーパーや八百屋さんで見つけたら、なるべく大きく太っているものを選びましょうキラキラ

2Lが8本も入ったこちらの段ボールは重さが10キロ以上もあるんですガーン重かったえーん

ダイコンをいちょう切りにして、豚バラと醤油、砂糖、みりんで炒めたお料理ご馳走になったんですが、最高に美味しかったラブラブ



続いてはダイコンの葉っぱを使った乾燥ダイコン葉をご紹介

{492C50BF-7B37-41E7-A388-80E0143146B5}

ダイコン収穫時に切り捨てられてしまう大量の葉っぱを乾燥させたこの商品グッ

塩分多めなので塩抜きして使うも良し、そのまま味を活かしても良しくちびる

ダイコンの葉は緑黄色野菜に分類され、栄養価が高くビタミンCは白い根より多いそう目
ほうれん草や小松菜よりカルシウムも鉄も食物繊維も多いんですって!

ただ、美味しく食べられる期間が短く保存が難しいことから、乾燥した商品になったんだとかUMAくん

まだ一般販売されてませんが、乾燥ワカメの容量でいろいろな料理に使えそうでした音符

{47319B99-CA1D-43B8-9FBC-93BA1ABBED8C}

今回はホットケーキや肉団子スープ、酢の物にしてみました拍手

詳しいレシピは番組ホームページへ


最後はダイコン料理ということで、三浦市にあるてん心へ

{B4FDDAD3-D77A-41EF-B312-5DD9991A697A}

桜祭りというダイコンをたくさん使ったセット

{9EB89FD7-68C7-47B5-9399-63831702C92F}

地の魚を桜モチーフに握り寿司
サラダ、かき揚げ、そばにそれぞれにダイコンが使用されています照れ

お蕎麦は、白く綺麗な大根おろしの下に、よく煮込まれたダイコンも入っていて、一杯でダイコンのいろんな食感を楽しめますハート

サックサクのかき揚げも是非体験してほしいチュー
期間限定ですのでお早めにおいで

詳しいお店の情報も番組ホームページへ

この春は、一本まるまるダイコン美味しく頂きたいですね乙女のトキメキ