昨晩から雨になり、菜園の水かけから解放されました。
折角成長しつつある夏野菜でしたが、水分不足なのか?結実しません。折角ついた実も黄色くなって落ちてしまいます。

例年では100円市場に出そうなキューリも姿はなく、最初にできたニガウリさえも黄色くなり成長が止まっています。
一時しのぎの野菜育てですが、葉っぱは 健康そうなので、朝晩の水かけを頑張ったところ、
キューリができていました。うれしィ~





茗荷の根元には茗荷の黄色い花が咲いています。
昨晩からの結構な雨のおかげで、今日は水やりから解放され、植物も生き生きしていました。
このまま順調に、もう少し収穫を楽しみたいところです。
それにしても、連日あつかったですね~。まだ7月ですよ。
南国特有の湿度が高く、気温は30度、31度ですが、ウォーキングもお休みの日が多かったです。
毎日午後はチクチクしながらたまに教室していますが。
暑いと集中できません。まして季節外の作品となると、やる気が失せ、教室に制作に来られている方も、今すぐに着れるものがよくなるみたいで、
最近のブームは 浴衣地で作るモンペパンツ、ダブルガーゼで作るモンペパンツ、ちょっと外にも着ていける、ダブルガーゼで作るスカートパンツが人気です。
あっ!帽子も人気ですね。今年は例年の形を変えずに、作り方改革をし、きれいに簡単にできるようになりました。貸し出し中でサンプルはありません。

こちらは最近見つけたお店ですが、オーガニックコットン 紀州釜揉みガーゼ 158cm幅
ダブルガーゼの生地のダブル幅サイズなので、結構生地を有効に使え、生地が残っても同じカラーの注文ができて、私的には気に入っています。今回色見本も購入してみました。
1m1100円ですが、私にとっての魅力は、同じ色の注文ができるので、残布問題が解消されることと、生地がしっかりしているように感じます。
ダブルガーゼの難点を考え、布の始末は2枚一緒にロック処理し、(ロックは4本糸で縫いましたので、その分縫い代多めに取りました。)裾等は3つ折りで仕上げました。
この生地で作った、スカートパンツです。(ベルト部分はゆかた地の残りを使って、ゴム2本通しになっています。)
いつものように、後ろポケットで少し遊んでみましたが、肌に優しく、軽くて、着ている感がありません。
わが地域、11月までは暑いですから、これからのシーズンは、木綿系にきまりですね。
先日ウォーキング中の発見、
栗の実がついっていました。
今月末には新米の収穫が始まるのでしょうか?
ウォーキングをしていて感じることですが、米の成長って4か月ぐらいで収穫できるんですね。
それを思うと、早いスピードで後退している自分がこわくなってきますが、毎日規則正しく、もう少し睡眠時間を増やしながら、この暑い夏を乗り切ります。
今日もご訪問ありがとうございます。