雨模様です。

朝晩は気温が低く、昼間は気温が上がり2回目の着替えです。( ´艸`)

体調崩しそうですね、改めてカレンダーを見て今年は飛び石連休だな~ニヤリと、いまになって気が付きました。

学生さん含め 皆さん体調崩さないように、なんとなく前の小学校も静かな気がします。

 

先日来、布の整理をして、なにかできそうな生地を片づけずに机の上に並べて眺めていましたが、

これから重宝するであろうフレンチブラウスを作ってみました。(私は暑がりで、夏は特に日常袖のあるものが着れません。)

年齢的にもゆったり目が欲しくて、ムキムキの腕も少し隠し、首回りも日焼け防止対策ができ、すずしいもの。(どんだけ欲張りなんでしょうか)

出来ましたよ、黒の綿ニットの残り布でつくりました。

立派な腕を披露して申し訳ありませんが、こんな感じです。

トルソーに着せると、こんな感じ(細いですね)

平置きです。

正直今まで着ていたタンクトップはきつくなりました。少しでもこの太い腕が隠せて、えりぐりも開きすぎず,そのために肩幅15cmと少し長くし、フレンチブラウスの感じです。

素材はやっぱり、綿ニットでしょうか?!(^^)!

とりあえず、残布活用しながら数枚作ってみます。ちなみに、そでぐりはロック処理後に7mm折ってレジロン糸でステッチしましたので、1時間あれば出来上がります。

久々のカットソー制作、縫わないとだんだん下手になるのを実感しました。えーん

クリップ使いの布あわせ後の指先がスムーズにできない( ;∀;)

 

続いて、先日のメンバーさんですが、

書生絣のチュニックの色違いを綿麻の少しストレッチが入った素材で作ってこられました。(同じ型紙ですが、)

どちらもすてきですね。

グリーンの作品は襟ぐり少し広くして、空き無しです。

そして今日の制作作品は、長袖の羽織ものです。

後見ごろは切り替えて、少しギャザーを入れてみました。

切り替えが入ると着やすい作品になりますよね。

2回のレッスンで完成しましたが、最近はたくさん制作されて、体で覚えて制作している感じがします。👏

 

今週末から連休後半になりますが、しっかり根ついてきた夏野菜に追肥したり、外遊びを楽しみたいとおもいます。

頂き物のオオベニウツギが初めて花を付けました。