雨になりましたね、日曜日ですが、今日は午後は教室です。
昨日のメンバーさん、とりかかっていた羽織ものがほぼ完成、あとはボタン付けて、襟ぐりを裏からまつって完成です。
こんなデザインは2種類くらい色違い、柄物❓があったら重宝しますね。
寒い冬から解放されて、滞っていた、気になっていた水回りの掃除もほぼ完了しました、やっぱり気持ちいいですね、日差しが明るくなって汚れが目立ち 気になっていました。
レースのカーテンも洗い、心なしか部屋があかるくなりました。
最近はチクチクもお休み、ひたすら浴衣を解いたり、洗ったりと、次のチクチクに向けての準備期間でした。
(安物のミシン仕立ての浴衣は解きにくいですね、これは普通の綿素材なので、浴衣ほどは涼しくないかも)
今日のレッスンは襟ぐり広めのアイテムを狭くして体になじませるレッスンです。
襟ぐりが開きすぎたり、ゆっくり目のデザインの服は、着崩れするので なんとなく袖を通さない勿体ない服になりがちですが、(好きなアイテムなのに)
その服をリメイクしながら、場合によっては解体して、今の体系に型紙を引き直し、やり直しすることもあります。
今、あたらしい生地から縫製することよりも、気に入ったアイテムに再度手を入れることで、新しい形の服によみがえる楽しさもお伝えできればいいな~っておもっています。
私が今着ている、きもの袖のチュニックは、もう10年ほど前に作った、ダブルガーゼの素材ですが、
年齢的にも少し若作り?とはおもいますが、なんといっても着やすい!(^^)!
でも、着物袖特有のわきの下ひし形マチが破れそうで、何度もあて布しながら、刺し子で補強しつつ着ています。( ´艸`)
こんな服に対してのこだわりが、私のチクチクの原点のような気がしますね
来週は、ついに浴衣リメイク初挑戦のメンバーさんが来られます。
カットソーを制作する人、普通の洋裁作品を制作する人、着物リメイクをする人 色々ですが、今日も楽しく自分の床の間洋裁部屋で過ごせる幸せに感謝!(^^)!
ほとんどほったらかしの庭ですが、植物は正直に季節をつたえてくれますね。
来年はアーチ仕立てにして、共演したいですね。これから大好きな紫陽花も咲き始めます。
暑い夏までのしばらくを楽しみたいとおもいます。