2月が一番寒いのはわかっていますが、今年尋常ではない寒さです。
が、
今日は少しだけましかな?
先日スカスカになっていたリンゴでジャムをつくりました。
当然砂糖なしですが、リンゴ自体の甘さで格別においしかったです。
(通常ジャム系は使わないのでそう感じたのかもしれません。)
今日は午後から、小豆を煮ます、ストーブで。
この時期の楽しみは、チクチクと食べることですね
年末から大事に育てていた、カリブラコアが、花を咲かせはじめました。
これから日に日に草花の芽吹きに感動する時期、我が家のほったらかしの桜 モクレン も今年は咲いてくれるでしょうか?
先ほど友人が完成したジャケットを取りに来られ、庭に出てみましたが、やっぱりまだ寒かったです。
先日作成のジャケットのリベンジ作品です。
表も裏も紬です、紺色の紬は友人のお母さんが織られた生地だそうで、一生着たいからとの事、(すごいプレッシャーです)
友人の生地で練習させていただいた感じですが、この作品重宝しそうですよ。自分も欲しいかも( ´艸`)
ストールは残り布はぎはぎのおまけです。
仕上げた後のこの状態( ´艸`)
毎度毎度作品が出来あがったときだけのブログ更新ですが、代わり映えしない作品を見ていただきありがとうございます。
今日はやたらに電話が鳴る日で、こんな日ってありますよね。
電話の内容ですが、
私はとっくに忘れている作品の事、
たまたま生地が足りなくて、Tシャツのタートル部分を残り布のシャーリング系の生地でつくったそうで、これがあったかくて最高にいいので、あの生地残っていませんか?
多分捨ててはいないので、あるとは思いますが、
このような制作者の意見を聞けるのもまた学習になりますね。
今から生地探ししながら、明日の教室の準備しながら、次の着物リメイク作品の準備にかかります。
教室に来られた方が、制作中の作品等を見ることにより、自分も作りたい~病気が電線し、できる範囲で製作に取り組むことで、少しづつですが、布に対する興味だったり、チクチクの技法が上達してきます。
自宅にある着物生地を持っていきますので、何にできるか見てほしいとか、
不器用でも物つくりが好きな方は、数をこなすことで確実に上達していきます。常に前向きに生き生きと毎日の生活に彩を添えられるような活動ができたらうれしいかな~。と自己満足中です。