鏡開きもとっくに終わっているのに、今日お正月の片付けがおわりました。
 
連休とは縁のない生活ですが、連休中の気温の低さには活動が鈍ります。
土曜日11日に大島紬のコート制作の初回の教室でしたが、
ご持参いただいた大島紬は竜郷柄のこちらでした。
ハイビスカスをイメージした大きな赤い花が素敵な生地でしたが、柄合わせが必要とあって、意外と時間がかかり、この日は表裏生地の裁断のみでおわりました。
結構長く教室に来られているメンバーさんですが、着物リメイクは初めてです。
もっと簡単なリバーシブルのベストとかで挑戦していただきたかったのですが、どうしてもコートを作りたいご希望。悲しい
2月までには完成できるように頑張ってほしいです。
教室に来られて、制作している作品を見ると作ってみたい願望が漲るそうで( ´艸`)
その気持ちが継続している間に頑張ってくださいと、おつたえしました。
 
私も昨年末から合間にはぎはぎしていたスカートが、年越しして完成しました。
紬のスカートは初めて作りましたが、一重ですが軽くてあったかいですね~。ラブ

ある程度形になってから履いてみて、もう少し丈が長いほうが良さそうなので、また配色を考えながら、10cmほどのばしました。

紬ははぎ合わせ時に、布目が詰まっているからでしょう、ミシン針がぶすっと音を立てて縫われます。時には針が折れたりしますが、繊維の糸から考慮して、針の号数を大きくするわけにいかず、かなり緊張します。

暖房費の倹約のために、ニヤリ
足が寒い時に上から防寒用にウエストゆったりゴムでつくってみましたが、これは自分用。
はぎとられないようにしないと、はぎはぎ作品は同じものができないですからねニヤリ
 
この冬初めての山茶花がさいていました。
物価高でお花屋さんも無事通過の昨今、明日は切り花で楽しみます。