夏休み以降も暑さは和らがず、9月最終日、少しだけ過ごしやすくなりました。
朝は気温も低くくなり、なんとなくしっかり寝れる今日この頃です。
早いですね、もう今年も残すところ3か月ですよ、母の月命日もどうかしたら忘れることも
年々年を重ね、忘れることも多くなってきました。
今年の夏の暑さには、外仕事をする気にもならず、夫婦して庭木の管理も億劫に。
先日お彼岸前にお墓の掃除をしていて、以前から少し気にはなっていましたが。最近は見かけないので大丈夫なんだろうと、安気に考えていた案件ですが、
駐車場から、自分のお墓にあがる5段くらいの階段があるのですが、夏休み前に蜂がいるのを見ました。
夏休みに子供たちが帰った折 墓に蜂がいるから気を付けるようにとはいっていました。
先日の墓掃除中に、大きな蜂の巣を見つけてしまいました。
その日は掃除も適当に済ませ、お花を換えて帰ってきたのですが、今日のぞきに行くとまだ健在でした、( ;∀;)
早々に業者の方に依頼しないと、墓にも行きづらくなります。
今年は異常に暑く、自然界にも異変がでているのかもしれませんね。
また台風が発生していて、前回の台風と同じ進路をすすむと、また石川県の方へ向きそうでこわいです。
度重なる災害に言葉もありません。まだ行方不明の方もおられます、新総理が誕生し、派閥同士のもめごとよりも早く、2度の災害に見舞われた方々に手を差し伸べていただきたいと切に願いたいです。
連日の大谷翔平さんの活躍には多くの方が感動をされていると思います。
このおばさんの私でさえも、大谷翔平さんから学ぶことがあります、増してや、これから成長される子供さんたちにどれほどの偉大な教えを、野球を通して伝えてくださるのでしょうか?
いまさらながらですが、自分の道を細く長くやり通す勇気を頂て、ついパスしそうになる夕方のウォーキングも頑張れ、ダイエットも順調、体重を減らすことでこんなにも体に異変が出るとは、正直思わなかったです。
この年齢になって、急激に痩せようとは思いませんが、現状維持、腹八分、で維持していきます。
昨日、以前教室のメンバーさんだった方が久々にお見えになりました。
今年の春先にお母様の付け下げをお預かりしておりました。
本当はジレを作る予定でお預かりしていたのですが、適当な裏地が見当たらず(リバーシブルで作成予定)
それと、彼女は はじめて着物をほどいたようで、方法を間違い、生地が足りなくなっていました。
よってこの時期まで伸ばしのばし
やっとものになり、昨日引き取りに見えました。
かなり大きな方なので、前も後も3幅使用、当然長さも必要です。
襟繰りは広めの62cm、うしろ襟ぐり始末と同時にゆるくゴムを通しました。
トルソーが着ると大きく見えるのですが、現実はぴったしでした。
お母様の形見の付け下げが形を変えて愛用できることでとっても喜んでいただきました。
これからの時期に、愛用しながら、お母様をおもいだしていただきたいとおもいます。
このブログも途中で何度かタイトルが変わったりしましたが、常に備忘録、縫いものに特化した内容で、長年更新してきました。
スタートは四国時代にアメブロの本を買い見様見真似でブログ開設しました。
その頃のブログのお友達も数人残ってはいますが、通算15年は続けてきたようにおもいます。
これからは、インスタ中心に、縫物に特化した内容で、たまに触れる自然等を更新していきたいとおもっています。
長い間、つたない内容のブログを訪問していただきありがとうございました。
これからも皆様のブログは楽しみに訪問させていただきます。
ありがとうございました。