夏は嫌いですの続き・・・・。

 

昨年の夏は迷走台風に悩まされ、孫たちの帰省もかなわず、そして今年は超最大級の台風10号襲来。

怖かったですよ。えーんえーん

昨日お昼前から風が吹き出し、結局夜中の12時ごろまでガタガタビュービューです。

風が強く、これでもか~って言うほどの台風対策していたにもかかわらず、家は揺れ、雨戸はガタガタと大きな音。

場所的には、少し高い位置にあるために風をまともに受けます( ;∀;)

唯一の救いは、停電にならなかったことでしょうか?

 

人生の半分以上を台風に左右されない地域で生活してきた夫婦なので、ご近所さんはおかしく思っているのかもしれませんが、命あっての事です。

 夜中過ぎには風も治まり、やっと安心してビールを飲んで熟睡。

 

外の様子がほとんど見れない状態に防災しているので、朝起きてみてびっくりしましたびっくりびっくり

 

記念樹の金柑と、ブルーアイスの木が根元からたおれていました。

根が折れていなかったので、とりあえずの処置を済ませましたが、果たして大丈夫でしょうか?

菜園も見る影もなく、風の強さを物語っています。

少しづつ手入れが必要ですが、ゆっくりやりましょう!(^^)!

夫婦ともが何事もなかったのが何よりでした。

 

数年前、大きな台風接近をしり、ホテルに避難したこともありましたが、その時はほとんど風も吹かず、温泉に浸り、おいしいものを食べて、ちょうどコロナの割引等もあり通常では泊まれないようなホテルに3泊( ´艸`)

色々ですね。

これからますます台風も超大型になるみたいです、どう対処したらいいのでしょうか?

まじめに考えておかないと、夫婦ともに年齢が高くなってきますからね。

 

今回は停電を予想して、手縫いでチクチクの準備はできていました。

(こんなことだけは用意がいいのです)

この夏に使った浴衣の端切れを接ぎはぎして、チュニックを作ってます。

 

ミシンで縫い合わせるところは先にすませ、ステッチをチクチク、台風の風にビビりながら制作。

 

あと襟を付けたら仕上がります。

これこそは自分用の浴衣トップスです。ラブ

 

これから台風の進路地域の皆様、どうぞお気を付けください。