どうしてこんなに暑いの?
 
ここ数年の夏の暑さは尋常ではない気がする。
母がいた頃、室内の温度計を見、湿度を見、エアコンの管理をしていたけど、年々夏を乗り切るのが大変になってきていた。
 
今、生きていたらと思うと、かわいそうだけどいい時に人生を終えたのかな~って思う。
それと同時に、自分でさえも、この夏はしんどい。
庭に出るのは早朝の時間だけ。
あっ、そういえば、昨日久々にウォーキングをしました。いつもの距離を歩けるかな~っと思ったけど、かろうじて大丈夫。
大汗かいて、そのあと 冷たいビール飲んで、ピカピカの新米食べておいしかった。
しっかり食べている割には、体重も増えてないのは、水の摂取が多くなったからなのか?
ばね指になってから、水の摂取が少ないのはよくないと言われ、心して水を飲むようにしているけど、汗も半端なく、トイレの回数も。
在宅できるからいいけどね。
 
そして、今朝この時期には最悪の出来事が滝汗
アイスコーヒを飲もうとおもい、製氷室を開けると、氷がとけてるムキー
私の頭の中では、まだ新しい冷蔵庫のはずなんですが、
なんで?またものいり?
頭の中にインプットされた記憶をたどりながら、購入した電気屋さんのアプリを開いて購入履歴を見ると、ちょうど5年経過。
とりあえず、10時を待って、修理依頼をかけるが、ものがものだけに急いでほしいのです。
なんでこの暑い時期に壊れるのよムキーとおもいながら、
台風の時の12時間の停電にも持ちこたえた冷凍室、この時期 夏の帰省に合わせてかなりのストックがあるんですよ( ;∀;)
幸い、孤立した小さめの冷凍庫があるので、そちらにすべてのものを移動。
冷蔵庫の修理がしやすいように、夫さんと二人で大掃除、夫さん途中で定期健診で病院へ。
これもまた満杯だったようで、血を取るのに1時間半待ったそう。帰ってきたのは13時過ぎ。
お昼の準備ができるような状態でないキッチンゆえに、冷凍のカレーピラフをチンして簡単にすませ、
それから、私は食材の整理を兼ねて、冷蔵庫の掃除。
痛みそうな食材の加工と、今日は1日中台所に立ちっぱなし。
この時間になって、
賞味期限寸前の牛乳消費でパンを焼く。
 
室温を考慮して、最近のパン焼きは廊下です(笑)
あと10分で焼きあがるのですが、夕飯も終わったのに、このパンのにおいは罪作りなことです。
あしたは、冷蔵庫の修理に来てくださったらいいな~、冷蔵室はかろうじて10度をキープしているのですが、冷えたビールが飲みたいな~!(^^)!
 
今日は、昨日の予定では、
此方の秋物を仕上げる予定だったのですが、久しぶりに針をもたなかったな~。
すべてが愛着の残り布をはぎ合わせた被り物のブラウスです。
素材は麻、綿麻、シルクリネンです。
(最近は麻にもいろんな種類があり、冬のリネンウールも好きだけど、このシルクリネンもいいですよ。袖がシルクリネンですが、さらさらして袖がある感じがしません)
これでもか~っていうくらい、はぎ合わせ布ですが、自分が過去に着てみて、最高に好きだった布軍だけの1点ものです。
来月お出かけの予定があって、急遽作ることに。明日は出来上がるといいのだけど、無理すると手が痛くなりそうで怖い。
一度不具合なところができると、治るのに時間がかかることを初めて知りました。
なんでも、無理したらいけません。ね。
残念だけど、これが現状です。
もうすぐ68歳!(^^)!