この話題に関してはあまり触れたくなかったのですが、
私が毎年のようにやっている失敗を、どこかの方もやっているのでは?
と、老婆心ながらです。
約10日ほど前に、わが長男にラインしました。
「母は毎年母の日を楽しみにしております、催促の様ですが、今年はどんなお花が届くのやら?と思いつつ、
母の日にカーネーションだけは避けてほしいと思って、ラインしました( ;∀;)
当地は亜熱帯気候の為、湿度が高く、カーネーションは育てにくい環境にあります、決して催促ではありませんが、よろしくお願いいたします。」
(毎年花を送ってもらっている余裕からのライン)
息子よりリターン。
おはよう(笑)
ご丁寧にありがとう。母さんらしくて笑ったわ。
ほな。ちゃう花で(数か月前まで、関西人、今宮崎人)
で、届きました、(*´▽`*)
紫陽花です。
でも、その連絡をする前に届いた、次男君からのプレゼントは、まさしくカーネーションでした。
遅かった~と思っても仕方がありません、でどうするのよ
枯らしたらアカンで。
で、この奇麗なカーネーションを少しでも長く維持するためにはどうすると悩んだ結果、
これは、いつもお世話になっている、カーメン君に神頼みです。
いつもの、ユーチューブで検索すると、なんてことなくアップしてきましたよ。
私と同類の方がいらしたんですね(*´▽`*)
で、今回は早々に、外の花壇に出し、密集しているつぼみや花を切り花にして楽しみ、根元に風を送りながら、管理してみることにしました。
母の日に催促がましくした長男君ごめんね。でもとってもきれいな紫陽花をいただいて母はハッピーです。ありがとう。
昨日今日、生地持ち込みで被りのパーカーを制作されたメンバーさん。
趣味の競技に参加されるために 必要とのことで、頑張って制作されましたよ。
着丈も長く、袖丈も長く(袖口はゴムを入れて、長さ調整)
素材は綿。着やすいパーカーが完成しました。
残り布で、簡単なフレンチチュニックの裁断も済ませ、宿題で完成させて来られるそうです。
それぞれの方が、制作の喜びを体感しながら、残り布も上手に活用する喜びを味わってくれるのは、うれしいですね。
今年は、連休もしっかり休ませていただきました。
今週から普通に教室が始まり、又規則正しい生活ができる喜びを感じながら、夏休みまで頑張ります。(*´▽`*)