また冬に逆戻りですが、
教室での制作作品は当然春物です。。
 

今日のメンバーさんは、トロピカル柄の夏物(笑)(微妙に残った端切れのまわりに巻きロックを施し、日焼け防止アイテムを作っていました、おもしろいですね。)

この生地を見た時に、これはBさん好みって思って、1着分購入していましたが、読みがあたりましたね。

もう何年も通っていただくと、大体わかりますし、冒険できる人か?いつものパターンか?体型カバー型か?面白いですよ。

 

教室に参加して、ひたすら自分作品を作る人、知り合いに依頼をされて作る人と、色々ですが、

目に見えて上達するのは、人様のものを制作される方ですね。

皆さん、ここの教室で知り合いになって、仲良くなり交流されている方もあって、ちくちく6割、おしゃべり4割でしょうか?

無理せず、楽しんでもらえることが一番うれしいです。

 

数日なやんでいた、椿の剪定ですが、

昨日は、結構風が強くて、朝起きてみたらこんなに花が落ちていました。

まさしく赤い○○○○〇さながらの光景で ハッとしましたラブ

が、屋根以上に高くなる植物は 極力押さえたいのですが、

花が終わるまではこのままの状態で置くことにしました。
来週になると、お向かいの小学校も卒業式のようです。
心ひそかに、椿の花でお祝いを(*´▽`*)
 
夫さん、今日も半日かかって、花柄拾いに余念がありません。ショボーン
私はそのままでもいいのですが、性分ですね。
午前中は晴れていましたので、いい運動のつもりかな?(笑)
 
昨日、関西在住の1号孫っちが小学校を卒業しました。
孫も4人ともなると、どの子がどうだったとか・迷ってしまうことも有りますが、1号孫っちに関しては、色んなことを不思議と鮮明に覚えているものです。
 
体は小さいけど、たくましく成長した孫っちの卒業動画を見ながら、歳月を感じ目頭が熱くなりました。
4月から中学生、親の転勤でいきなり九州の中学生になります。
頑張れ!! 応援しています。