新年あけましておめでとうございます。
もう3日経ってしまいましたね、何をしたわけでもないのに、あっという間でした。
することもなく、当然孫を含め子供たちも誰も帰らず、というか帰.さずが正解ですね。
オミクロン株がじわりじわりと忍び寄っている現状では、移動は自粛でしょう。
今年はじめて、お節を自分で賄いました。
というのが、毎年手抜きしたいので、出来合いの美味しいそうなお節をお取り寄せしていましたが、毎年残ってしまいゴミの量も増えてしまうので、
今年は、少しのかまぼこ、カズノコ、だけを購入し、あとは自分で作りました。
黒豆、昆布巻き、たたきごぼう、煮物、だし巻き、巻きずし、そのほかに、お刺身で食べられる魚介類、塩じゃけ、明太、カニ、お肉は必要に応じて、調理ができるようにストック。
これだけでも、結構な時間を要しての、支度でしたが、
最終的に食べたのは、かまぼこ、カズノコ、」だし巻き、巻きずし、と、お刺身、かになべ だけ。
結局、冷蔵庫、冷凍庫はまだまだパンパンです。
夫さんと二人だと、そう食べれるものでもないですね、今回よくわかりました。
巻きずしは、友人が日本製のかんぴょうと海苔を送ってくださっていたので、大量に作って、ご近所さんにおくばり、喜んでいただいたのと、私的にも巻きずしは上手になりました。
次は、節分にまた作ります(*´▽`*)。
毎年、年末の買い物をしますが、結局、お節に飽きるのは早く、いつもの食事がよくなるってことですね。
今日は、お天気も良かったので、夫さんと初詣にでかけ、夕方帰って早めに飲みだしたのですが、
何が食べたい?の質問にたいして、普通に食べるビールのおつまみだって、笑いますね。
明日からは普通の生活に戻り、
今年もまた規則正しい生活をここがけたいとおもいますが、その前にこの数日に食べたカロリーを落とすのが必須。

でも、そんななかでも
チクチクは1日の夜からすでに始まっています。
永年寝かせていた、藍染めの野良着ですが、
余りにも丁寧な仕上げをしていて、形を崩すのが切なく、リメイクを躊躇しておりました。
が、
最近、リメイクの形が決まって来ていたので、この時期でないとできないような気がし、一気に仕上げてみました。
薄い藍染の生地に、もう1枚藍染の生地を載せて、2枚仕立てに刺し子を施して、作っていた、野良着です。
私の手元に届いたときは、サイズも小さく、どのように活用していいのかわかりませんでしたが、
襟ぐり、前身後の部分をリメイクして、、自分サイズになおし、刺し子を施して、やっと完成しました。
やがて8年間は眠っていたような、気がしますが、時を経てやっと自分の宝物になりました。
これから、大切にしながら、昔の人たちの細やかな仕事をお手本に、丁寧な作品作りを楽しんでいきたいとおもいます。
今年もまた、不規則な更新の少ないブログになることと思いますが、よろしかったらお付き合いくださいませ。