慌ただしく、寒い年末になりました。
あたまの中で描いていた 締めくくりの半分もできずに、新年を迎えることになりましたが、
これが年相応の自分のキャパでしょうね(笑)
無理した感満載の1年でしたが、かろうじて体調も壊すことなく終わろうとしています。
来年は、少しゆとりある生活をしながら、
8年目を迎える教室も一新、細く長く続けて行ける教室つくりをしていきます。
昨晩、(ほぼ今日)
1年間お世話になった、ミシンのお掃除も終わり、教室部屋に使っている、仏間の誇りもきれいに掃除が完了。
早い段階で、障子の張り替えは夫さんが済ませていてくれ、助かりました。
が、布埃がすごく、
ここまでして、教室するのかな~って、我ながら呆れます。
好きでないとできないよね~って言われるけども、それだけではない。
これがあるおかげで、規則正しい生活ができると思っているので、今までのやり方を反省しながら
また来年も自分の為にを一番に考え 教室を続けていきたいとの思いで 締めくくりをします。
今年はブログの更新もさぼり気味でしたが、
このブログの更新に使う時間も取れないのが現状、更新の必要があるのかさえ?思ったくらい。
来年このまま続けていくことになるのか?未定ですが、
今年は、着物生地を使ってのリメイクが結構好評でした。
夏のコロナ禍真っただ中に、はじめて大島紬のコートをリメイクしてみました。
続いて、ワンピース、にチュニック、ロングのベスト等、ワザワザ新しい生地を買わなくても、リメイクで充分すぎるほどの、楽しいリメイク作品ができる喜びを感じていただいたみなさんが数名いらっしゃいました。
リメイクには、それまでの物語や思い出があり、心のこもった、これからも大切に着ていくだろう作品が残ります。
一針一針、心を込めて、来年もまた 生き甲斐になるような教室を続けていきます。
1年間ありがとうございました、また来年もぽつりぽつりにはなりますが、ブログの更新できるように努力します。
2022年寅年、あたらしい年を健やかにお迎えくださいませm(__)m