うちの教室のメンバーさんの平均年齢は?
これを真面に言おうものなら、大変なことになりそうです。
と、言うくらいに
ハイ年令の方がワンサカ
一番若い方で、30代中盤、50代半ばから~75歳までの高年齢の方でしめておりますが、
皆さん、それぞれに家族を支え、子育てを終え、やっと自分の自由な時間を得て 自分の自由になるお金もある方がほとんどです。
そんな、年齢の方に、今からどうやって型紙を起こすのか❓よりも、自分の体になった、好きな形で、好きな生地で楽しく作っていただくのが、一番の楽しみで、ボケ防止で、ちょっとお友達に自慢ん出来る服を着る。
最高ですね。
私も、その方の器量にあわせて、お手伝いしますが、完成したときの達成感は、メンバ^さんも私も同じです。
今迄、服は買うものだった人が、作るものに変わり、デザインや、生地の素材が気になるとおっしゃいます。
そして皆さん言います、服を買わなくなったと。
そして今日のメンバーさん、70代ですが、
いただきものの紬でワンピースを作られましたよ。
2回目の教室で完成、数か所は自宅宿題です。
来週、恩師に会いに行かれるそうですが、その時に着ていかれるそうです。
そして、明日にはミシンも届きます。
教室に参加して2年ほどになりますが、洋裁の経験なし、最初はニットソーイングから入り、そのうちに地域のパッチワーク教室に参加、そのころから、布帛の生地で簡単洋裁、そして最近は小物つくりにも手を伸ばし、たのしそうですよ。
これに、ミシンが加わったら、もっと楽しくなりますね。
教室で一杯おしゃべりして、好きなもの作りして、幸せですね。
明日もまた70代の3年選手の方が、秋物を作りに来られますよ(*´▽`*)