気が付けば、9月にはいっていました。

 

コロナも収まるどころか、

政府はコロナをいかに早く終息させようかではなく、違う方向に向き始めましたね。

唖然ですが、これが現状です。( ;∀;)

 

自分の中での予定は、

7月にワクチンを終え、お盆は静かに暮らし、秋になったら、少し足を延ばしてみたいって思っていました。

コロナ禍前に誕生した4号孫っちは、知らぬ間に、会えず間に、2歳が近くなり、ここに至って息子の転勤。

益々、遠い存在になってきました。

夕方夫婦二人で、ため息ながらのご飯でしたが、

仕方ないですね、気分入れ替えましょうショボーン

 

地域的には、コロナの新規罹患者もゼロです。

油断しないように、換気しながら、教室も再開しました。

状況見ながらの再開ですが、楽しみに来てくださる方と、おしゃべりしながら、の ちくちくはとっても楽しいです。

連日で製作されたのは、ラグランブラウスです。

重ね着できるように、ゆったり袖 洗いざらしのリネン素材で作っていただきました。

袖口のギャザー寸法カフス寸法を合わせるのに、手間取っていましたが、クリップを使って仮止め、しつけ糸で縫ってから本縫いと、時間はかかりますが、やっぱり完成すると、はまってしまいます。

来月も素材を替えて、宿題しながら2作目を作るそうです。照れ

 

 

私も、やっと、ボタンが届きました。

付けてはみましたが、なんか?

丸いのがいいのかな?なやみますね。

 

 

 

 

色々迷いますが、ボタン付けがすんだら 完成です。

教室でご覧ください、そしてそでを通して、紬の軽さ、肌触りを体感してみてください。きぬずれの音がなんともいいです。

 

一枚作ったことで、色んな学びがありました。

久々によってくださった方からの デザインの提案もいただきました。少しアレンジすることで、渋い色合いも若々しい雰囲気にクラッカー

手持ちの着物を一枚でも、リメイクしませんか?一緒に作ってみませんか?

新しい生地から制作するのもいいですが、自宅に眠っている生地を生かしながらの制作もまた一層心ウキウキ、達成感ありますね。