梅雨の晴れ間が予想以外に長く、菜園の仕事、花壇の草抜き もできました。

今年は朝顔を行灯仕立てにして涼を楽しみたいと思っていますが、これから準備です。照れ

 

先日、教室に参加されたメンバーさんが、寝間着に着ていたTシャツがよれよれになったので、ゆったりとしたものが作りたいとのこと、

何となくひらめいたデザインがこちらでした。

1作目は、お安い生地でそれなりに。

2作目がこちらです。

これが意外と着やすく、たくましい腕も、それなりにカバー、そして涼しい。(*´▽`*)

だったら、私も照れ

薄ーい、ボイルシャーリング刺繍のほどこしてある生地で作ってみました。

脇にスリットを入れ、前後の長さが違います。

2年前からあっためていた生地ですが、思いつくデザインがなく、越年保留。

 

今回の作品、えりぐりは見返しで始末しましたので、少しいいものに見えますね。

初心者の方以外はこちらで製作していただきたいと思います。

 

今日は久々に、参加されたKさん、Yさん教室でした。

コロナの影響で3か月ほど自主的にお休みしてくださっていましたが、復活できました。

このままの状態が続くことを祈っています。

そして今日は、綿麻のこちらの作品を同じ素材で製作されました。

 

生地事態に透かし模様があり、風通しも良く、サラサラタイプの夏生地、鳴門の問屋さんから仕入れをしました。皆さんが好む生地はほぼ決まっていますね。

当然ですが、追加が欲しいくらいの素敵な生地、最近は中々手ごろな 良い生地が購入しにくくなってき、教材調達も難しくなってきました。

これもコロナの影響が出ているのでしょうね、生地問屋さんが、生産を自粛しているのも考えられますね。

コロナ後 この先自分たちの生活にどのような影響が出てくるのか?

今のような生活ができるのか?怖いものが有りますね。

6月は、しっかり自分のお休みも入れながら、時間にゆとりのある生活を実行していきます。