こんなに大きくなりました、
初姫孫、初登園日はあいにくの雨、女の子は何もかもが華やかです。

爺も婆もタジタジ、父ちゃん重箱入り娘だって、先が思いやられます。

幼稚園で元気で楽しくあそんできてね。

 

今日もがんばっぺ~と、始動するや否や📳が鳴る。

突然の教室キャンセルの電話でしたが、今日は何となくうれしいラブ

ここ最近ハードな教室が続き、お疲れ気味だったこともあり、時間に追われない1日をゆっくりと過ごせました。

溜まっていた家事、覚えのないクレジット請求、墓の掃除、等々の仕事を片付けることが出来有意義なお休みでした。

たまにはいいものです。

夕方にはいつものウォーキングを時間をかけて遠回り、

こののどかな光景も何時かは終の棲家になるのでしょうか?

ウォーキング途中から見える校舎の足元が我が家

転居して、1か月後には光回線も開通し、重たいものはアマゾン頼みの定期便、生活するうえでの不便さはほとんど感じない、田舎生活ですが、

1年以上続く、コロナ禍には流石に閉口、ちょっとそとの空気が吸ってみたいところですが、以前に増して危ない様相ですね。

ロックダウンも視野に入れないといけない、オリンピック?

二階さんの口元が少し緩んできたところを見ると、東京の感染者数の操作がされているのか?

何を信じていいのか?

何と言っても、いまはステイホームですね。

 
きょうのちくちくは、古い絣のワンピをリメイク中。
着物方式で仕立てているので、横もたても出せるのが魅力、年相応に丈を伸ばして、再度愛用します。
これからの時期には、木綿がいいですよ~。