また冬が戻ってきましたね。
大体入学式のころまでは寒いよ~が私の持論で、そのころが過ぎたら夏生地で製作が始まります。
来週月曜日は我が家唯一の姫孫の入園式です。
そばにいないから、気にはなるけど、色々気持ち馳せたところで、このコロナ禍だもん仕方ないよね。
仕方ないついでに、コロナワクチンも夫さんと接種日を替えて受けようとはおもっていますが、
教室に来られる面々は、それぞれに意見が違いますよ。
先日久々にウォーキングしてきました。
教室が忙しいのと、雨が多かったせいもありますが、久々のウォーキングはやっぱり疲れます

が、春の芽吹きを感じながらのウォーキングはきもちいいです。
途中、エゴノキを一枝拝借しました。
甘い、ジャスミンのような香りがします。
花がすんだら、挿し木してみます。
今日は久々にお休みでした。
天気予報では晴天の予報でしたが、午前9時過ぎにはぽつりぽつりと雨が(´;ω;`)ウゥゥ
夏野菜の準備が少しできました。
毎年母の誕生日頃に購入する、シクラメンですが、年明けには花も済み、葉っぱも黄色くなりかけていました。
が、
軒の花台にだし、定期的に液肥をかけていましたら、なんということでしょう~
こんなにたくさんの花をつけてくれました。
今日の新聞には13年前のシクラメンを咲かせ続けている方が、載っていました。
そこまでとは思いませんが、やっぱり何でも手入れなんですね。
いつものようにリメイク中のやりかけがあとひと踏ん張りなんですが、中々どうした?体が付いていきません

これが、年を取るっていう事かな?(*´▽`*)
今から頑張ります。