先日依頼された、歯磨きグッズ入れのきんちゃく袋ですが、

久々に制作すると、あれれ~?

なんか布端 始末が汚いってことになり、結局は裏付きと2枚制作しておくりました。

どんなんだったんだろうかな?

私も準備が悪く、縫い付け名札も準備ができていなくって(4号孫っちともなると、だれています~)制作し送った後から名札の注文です。

子供たちが小さい時に使っていたミシンだったら、刺繍もできたのですが、今のミシンではまだまだ未練習チーン

すぐに間に合うようにしとかないと、ダメですね、反省ショボーン

  不思議と袋物とか縫いだすと、小さな手仕事が面白くなって、ついでにまたまた残り布でアームカバーも2組できました。

1つはお嫁さんに袋といっしょにおくりましたが、使ってくれるかな~(*´▽`*)

身に着ける服は好みがありますが、、小物だったらいいかな~?

 

今日は久々教室も定時に終わりました。

とっても大きな方のパンツと羽織物の型紙ができていましたので、今日はパンツだけの制作。

前回の型紙の修正版でしたので、気になりましたが、おなかもお尻もぴったり収まり、満足いく作品が出来て感動。

気分がよかったので、荒天で行けなかったお墓の花を替えに行ってきました。(*´▽`*)

夕方5時でもまだまだ陽が高く、

早場米の地域では、田植えの準備中です。

帰り道、今年初めての土筆を発見しました。

山桜もこの時ぞと言わんばかりに、山奥に白い花びらを光らせながら、春をアピールしていました。

教室では、冬ごもり生がニョキニョキ、体験者もぞろぞろと、生涯教育の一助になればうれしいですね。