2020年の締めくくりに合わせたような荒れた天候になってしまいました。
雪こそ降りませんが、台風並みの荒天で交通機関もストップ、とんだ年末になってしまいましたねチーン
そんな私もニヤリ
自分の年齢、体力も考えずに予定をこなすために 走っりまくったニヤリ12月でしたが、
終わってみると、肩こり、歯痛、眼底出血、肌荒れ、昨日美容院の先生に指摘されてはじめて気が付いた眼底出血ポーン
予定をこなすことに執着した結果ですが、今まで出来ていたことが無理になったことを再認識した年末でした。
 
やっと今日1日かかって教室部屋の片付けと、ポーン領収書関係の整理ができ、新春の教室の準備が終わりました。
本当は今日からおせちの準備にかかる予定でしたが、(笑)
 
ここから3分クッキングです(*´▽`*)
毎年使っている黒豆の作り方レシピですが、
これは簡単で、失敗がなく超おすすめですよ。

 

で、今日の夕飯を作りながら、並行して作った 「あさイチで紹介されていた赤飯の作り方」

小豆は、昨日の夕ご飯を作りながら、作っていました。

レシピはこちらです。

 
小豆はすでに煮て、準備していましたので、あとは赤飯を作る過程です。
 
私は、もち米3カップで作りましたので、すべて3倍にして作りました。
これからレンジに入れるところですが、
もち米が小豆汁を十分に吸い込まないうちにレンジで15分(通常は5分ですが、3倍にしました)
出来上がりです。
べたべた感はなく、問題なく出来上がりましたが、少し硬めでしょうか?
 
あさイチでは簡単に手際よく作っておられましたが、現実は(慣れてないので)結構面倒でした。
反省点は、早めにもち米を洗って、水にしたし、小豆汁が完全になくなるまで待ってから、レンジに入れたほうが美味しい赤飯が出来そうです。
まだ、ゆで小豆が残っているので、明日再チャレンジしてみます(*´▽`*)
 
今日、メンバーさんがおいしそうなお餅を持ってきてくださいました。ラブ
毎年、お雑煮用を準備するのですが、今年は二人だし、いいか~と思っていましたので、とってもうれしかったです。えーん
そして、そのメンバーさん、私にオレンジ色の靴下をプレゼントしてくださいました。
人様には、服も作ってプレゼントすることは多々ありますが、私自身 身に着ける物をいただくことが少なく(多分服は自分で作るだろうから~と思われるのでしょうが)
感動(^^♪とっても嬉しかったです、ありがとうございました。ラブ
大切に履かせてもらいますね。
 
今日で、今年最後のブログ更新になりますが、いつもご訪問いただきあリがとうございます。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
いい年をお迎えくださいませ~♪♪
来年はコロナ禍の終息ができて、普通の生活ができるようになることを願っております。m(__)m