朝ドラも再スタートしましたね。
言わなくてもいい、夫さんのぶつぶつも聞き流しながら、知れ~っと続きを見ています。
男って、なんかめんどうです、ね。
わかってはいるのですが

ちょっと独り言でした

母の介護にエネルギーを使っている頃は、何時になったら自由になるのか?
ショートスティの日にちを告げるまで苦悩し、送り出すまでまた苦悩。
送迎の車に乗せてしまうと、そこから始まる自由な時間を想像するだけで、解放されていました。
自由な時間は、あっという間に過ぎ、ご帰還の前日から、憂鬱な時間が始まり、当日は心の準備と、数日のごめんなさいに対してのお返しは 母の大好きなご飯を作り、きれいに洗濯の行き届いた自分のベッドで休んでもらう事だけ。
共に暮らした介護生活は実質9年、月1のショトステイを使いだしたのは亡くなる前の3年間でした。
何時になったら、自由になるのか?と思っていた頃は私も必死だったんでしょうね。
母がいなくなり、介護も卒業した今、次は自分の事だな~って思うことが多くなってきました。
親がいなくなること=自分のことを考える時が来たように思います。
今日の教室での会話です。
夏の疲れもあるのでしょうが、
最近やたらと眠く、昨日は夕食後の睡魔に襲われ、片づける前に 珍しくちょっとゴロンしました

が、
今日の教室中に、突然メンバーさんが言われた言葉で ハッとしましたよ

ここのところ、ねむくないですか~? と。
私とおんなじことをされていたみたいで、お互いに笑いました。
眠たい時は、無理せず休みましょうね~、若くはないんですから~。と
時期的に、ニットソーイングの季節になってきましたね。
カットソーは夏は暑くて 我が地域では好まれませんが、これからの時期は暖かく、着やすく、時短で完成するのでいいですよ😊
今日は少し手を加えて、1レッスンでは完成しない作品を作ってみました。
4本ロックのミシンを持っていない方にも、糸通しから自分で出来るように学んでいただきます。
こちらの作品は、まだ未完成ですが、
クリップで留めて、完成形を見ていただき、次のレッスンまで、夢を膨らませて参加していただくように(笑)
お腹周りのふっくらをカバーしていただくために、切り替えを入れてタックをとりました。
軽くギャザーもいいですが、こちらはご本人のご希望です。
後ろ見頃は切り替えなしです。
柔らかいポリとめんの混合素材で、これからは着やすいアイテムですね。
今日は型紙の操作から、すべて見ていただきながらの教室でしたが、デザインと生地の相性がよく、満足していただけたようです。
次回の完成を楽しみにしたいと思います。