先のことが見えなかった、3月。
皮肉なことに、教室のメンバーさんも急激に増え、ちくちくの道具等の注文も頼まれてはいたものの、何時の再開になることか?
あれから、約2か月半。
やっと、教室再開に向けて、ちくちくの道具等注文を入れてびっくり
意外なものが、sold out, それも1点ではなくて数点。
このstay homeの間に、世の中は意外な方向に変わってしまったようで。
一過性のものもあるのかもしれないですが、びっくりしながら、私の周りでも色んなことが少し変わってきているのかな?
でも、当教室は今までと変わりなく、数人での予約制で進めていきます。
久々の教室でした。
今日使うものだけを、準備し、道具も一つづつ丁寧に除菌し、風を通しながら、2台の扇風機でかき混ぜ、空気清浄機、大容量の加湿器をつかいながら、ゆうに2mの間隔をあけて、マスク無しでの1人教室でしたが、久々の会話は楽しく、制作は裁断を済ませ、肝心なところ1か所を制作していただきながら、あとはレシピをお渡し、自宅で制作していただくことに。
メンバーさんの経験値で判断、わからなかったら再度予約入れていただくか、あとはオンライン対応。
今日のHさん、
約2か月の籠り生活で、色んなものを制作して披露していただけると思っていました、先が見えない、予定が経たない生活になると、制作の楽しみも半減するのでしょうか
空振りでした。
いままでは年に1度は作品展もしており、中には作品展の有無を尋ねに来る方もあったりします。
また違った形で、みなさんの制作意欲が湧いてくるような施策を考えながら、教室を進めていきたいとおもいます。
今日の最後のほうの光景です、制作品の型紙を写しているところですね。(上下ともに、ご自分で制作されたものを着ておられます)
教室しながら、久々におしゃべりしながら楽しい時間を過ごせました。
母がいる頃は、もっと忙しく、時折母の様子も見ながらの教室、どちらにせよ好きな事を好きなメンバーが寄って物つくりする喜びは、元気が湧いてきますね。。
だらだらの生活に浸った2か月、今日は心も体もピシッと とっても楽しかったです。
そして、Hさんが見せてくださった本がこちらです。
チクチクは好きだけど、自分服を自分で作れない方には、最適な本ですね。
是非、手に取ってみてはいかがでしょうか~、。(宣伝費はいただいておりません)
あしたもお一人様の教室です、たのしみですね。
しばらくは、問い合わせのあった方だけの予約で、順々に体を慣らしていきたいと思います。