多くのベンチャー企業の経営者さんと仲良くしている友人がいます。
その彼から「最近 『優秀な技術者を採用したいけど、なかなかいい人がいなくて困っている』 という社長さんが多い。」という話を聞きました。

個人的な経験から考えるに、ベンチャー企業というのは創業メンバーを集めるよりも、2世代目のメンバーを集める方が難しいのではないかと思います。
起業の前後は、何かがはじまりそうなワクワク感が強くあって、それが自然と人を惹きつけるものです。

その後、事業の柱が出来て会社としての体裁が整うと、第2世代のメンバーが必要となります。
創業メンバーは元からの知り合いで構成されることが多いですが、知り合いに優秀な人材がゴロゴロ余っている、という状況は稀です。2世代目の採用は大手企業などの他社と人材の争奪戦になります。

大手との競争に勝って獲得できそうな人材のイメージをちょっと考えてみます。

(1) 大手 迷雄くん 25歳
有名大学の理系学部を卒業後、大手システム開発会社に就職。
一通りこなせるようになってきた社会人4年生。
安定した人生だが、面白みにかける気がしている。

(2) 研究 博士くん 28歳
大学院の博士課程4年生。博士号は諦めて就職を検討中。
社会経験のなさから大手企業からの内定がなかなか取れない状況。

(3) 子宝 育子さん 30歳
有名大学の理系学部を卒業後、大手システム開発会社に就職。
結婚、出産を機に退職。子どもが2歳になって少し考える余裕ができる。
このままずっと主婦でいることに疑問を感じて就活を開始。

(4) 自由 年彦 34歳
高校卒業後に上京。プログラマーとして開発会社に勤めたのち、
フリーランスとして独立。独立後に結婚して子どもができる。
フリーランスとして続けていくことに若干不安を感じている。

という感じですかね。
・ 優秀な能力を持っている or 才能を秘めている
・ 大手企業が積極的に取らない
というのが共通点です。

こういった人材は優秀な社員さんになってくれるでしょう。
ただし受け身の姿勢が強かったり、仕事とプライベートをしっかり分けて考えていて
経営サイドとしてはもっと自分で考えて、ガムシャラに働いてくれるとうれしいなー、
と思っちゃうかもしれませんね。

次回は「新興ベンチャー起業が優秀な技術者を獲得する方法」を考えてみます。

去年の冬に湘南に引っ越してきて、とうとう夏がやってきた!
チビ子も去年はハイハイしかできなかったから、夏を楽しむのは人生初。
人生初の夏を湘南で謳歌できるなんて、うらやましい奴です、ハイ。

まずは家族お揃いのTシャツを購入。

人生を自由に生きるブログ-090725_2022~0002.jpg

ヨメちゃん御用達(?)のソウルズマニア で調達したTシャツは伊藤家の勝負シャツ。
お揃いっぽく着てもカッコいいと思えるデザインです。
中目黒の直販店「Beans 」で購入。


人生を自由に生きるブログ-090804_1829~0001.jpg

夏休みといえば花火大会。というわけで8月初めに江ノ島花火大会を見に行きました。
自転車で海岸に行けて、そしてそこで花火が見れるなんて、いいですね、いいですよ。


人生を自由に生きるブログ-090804_1836~0001.jpg

チビ子もはしゃぎ中。

人生を自由に生きるブログ-090804_2011~0001.jpg

結婚式でも花火大会をしたくらい、花火好きなんですが、何度見てもいいですね。
なんかこう、夜空にあがる花火に歓声をあげて、みんなで感動を共有する、みたいな。

人生を自由に生きるブログ-090809_1218~0001.jpg

人生を自由に生きるブログ-090809_1844~0001.jpg

お盆には実家の宮城に帰って、魚介三昧でした。
チビ子はいとこのお姉ちゃん、お兄ちゃんと遊べて楽しそう。
かくれんぼが気に入ったらしく「かくえんぼ、かくえんぼ」と言って手を引かれて、
おねだりというか強制的に何度も何度もかくれんぼをさせられました。。。

人生を自由に生きるブログ-090816_1956~0001.jpg

東京に帰って来てからはローカルな盆踊り大会に連夜の飛び入り参加。
お囃子の音が聞こえるとヨメちゃんが「じっとしていられない」とか言うので
自転車で家を出て、音を頼りに盆踊り狩りです。
なぜかフォークダンスがはじまって、ジェンカ踊ったり、いろんな盛り上がり方があって面白かった。

人生を自由に生きるブログ-090815_1302~0001.jpg

あとはなんといっても海水浴。

人生を自由に生きるブログ-090816_1335~0001.jpg

これは知り合いがやってる海の家、というかオシャレカフェ的なお店でマンゴージュースをすすってるチビ子。
あとはサーフィンだなー。夏が終わる前に始めないと!

このブログの自己紹介的なエリアには少し前から書いてあったんですが、
実は私、伊藤匡はソラソル株式会社の取締役を辞任して、
現在はフリーランサーとして活動しています。

自由時間が増えたので、いろいろと人に会ってお話しするうちに
いくつか仕事を頂いて、とりあえず10月くらいまでは仕事の時間が埋まったような感じです。
月100時間以上は働かない方針なので、結構先の方まで埋まりました。)

最近は作業フェーズに入った案件がチラホラあって、
「さてどこで作業しようか?」というのがテーマです。
今のところ、コーヒー屋、ファミレス、図書館などを転々としながら仕事をしています。
図書館で学生に囲まれてみたり、コーヒー屋でおばちゃん達の旅行の予定を
小耳に挟んだりしながら仕事をするのは新鮮だけど、そのうち飽きてしまうかも。
そしたら仕事部屋でも借りるかもしれません。

今関わっている案件は4つほどあるんですが、お客さまによって
(1)メールとスカイプで万事OKな人
(2)リアルな打ち合わせ中心の人
どちらもいらっしゃいます。

(1)な人との仕事は都心に行く必要もなくて楽なんですが、
(2)な人に頼まれる仕事は得てして「企画からおまかせで。」
みたいな自由度の高い仕事が多いです。
都心に行くのは若干面倒だけど、ついでに寄り道したり、知り合いと食事したりできるので
たまに打ち合わせが入るくらいだとすごくうれしいです。

その辺のバランスを取りながら、自分にとってのベストな働き方を模索しているところ。
ワークライフバランスってよく聞くけど、今の働き方を突き詰めていくと、
すごくいい状態に落ち着きそうな気がしてる。
なんせ日本一「人生を自由に生きる」男ですからね。僕は。 ※

※「人生を自由に生きる」で検索すると1番目に表示される、という意味。