お義母さんが通訳っぽいお仕事をしている関係で、
今日はオーストリアから来たノイマンさん一家と江ノ島でランチをしてきた。
数日前に「江ノ島近辺でランチするならどこがいい?」と聞かれたので
ツイッターを使って情報を収拾。
海外からのゲストと江ノ島ランチするならどこ?
候補としてあげてもらったのは以下4つ
江ノ島小屋
レッドロブスター
丸だい仙水
えぼし本店
僕個人は丸だい仙水の「伊勢エビ丼」がものっすごい気になったけど、
デッキからの眺めがいい江ノ島小屋を予約することになった。
英語コンプレックスな僕としては「これはいい英会話レッスンだわい」と考えて、
前の日からWikipediaでオーストリアの料理のページとか読んで会話のネタを仕入れてた。
カイザーシュマーレンというデザートがすごくおいしそう。
ヨメが大好きなザッハトルテもオーストリアだったんだなー。
兎に角オーストリアはスイーツがおいしそうだ。
さて当日のお昼。
ちょっと遅いランチだったので、チビ子は眠くて無愛想だった。
元気がよければいいムードメーカーになるんだけど、今日はなかなか活躍できなかった模様。
チビ子のお世話はヨメにしてもらったから、僕は結構英語でおしゃべりを楽しむことができた。これまでの人生で一番ちゃんと喋れたかも。
まあヨーロッパ人の水準から言えばダメダメだったとは思う。
うまく聞き取れないから「Make sense?(意味分かった?)」みたいに言われることもあったし。。
「カイザーシュマーレン」という名前だけど、「カイザー」は皇帝、「シュマーレン」はごちゃごちゃしたもの、つまらないものという意味でシェフが皇帝のために作ったものらしい。
これにはダブルミーニングがあって「皇帝はつまらない奴」みたいな皮肉がこもってるんだとか。
ま、「英語聞き取れたんだよー、わーい」ということを伝えたいだけです。
さて3年後(?)の海外移住という野望に向けて、一歩近づいたかな、なんて。
この野望についてはまた今度。
※ 江ノ島小屋の料理はおいしかった、と思う。ちょっとコミュニケーションがいっぱいいっぱいで味を楽しむ余裕はなかったな。。あと海外の人は「生の魚大丈夫。」といってもやはり毎日毎日食べられるわけじゃないっぽい。当たり前か。
今日はオーストリアから来たノイマンさん一家と江ノ島でランチをしてきた。
数日前に「江ノ島近辺でランチするならどこがいい?」と聞かれたので
ツイッターを使って情報を収拾。
海外からのゲストと江ノ島ランチするならどこ?
候補としてあげてもらったのは以下4つ
江ノ島小屋
レッドロブスター
丸だい仙水
えぼし本店
僕個人は丸だい仙水の「伊勢エビ丼」がものっすごい気になったけど、
デッキからの眺めがいい江ノ島小屋を予約することになった。
英語コンプレックスな僕としては「これはいい英会話レッスンだわい」と考えて、
前の日からWikipediaでオーストリアの料理のページとか読んで会話のネタを仕入れてた。
カイザーシュマーレンというデザートがすごくおいしそう。
ヨメが大好きなザッハトルテもオーストリアだったんだなー。
兎に角オーストリアはスイーツがおいしそうだ。
さて当日のお昼。
ちょっと遅いランチだったので、チビ子は眠くて無愛想だった。
元気がよければいいムードメーカーになるんだけど、今日はなかなか活躍できなかった模様。
チビ子のお世話はヨメにしてもらったから、僕は結構英語でおしゃべりを楽しむことができた。これまでの人生で一番ちゃんと喋れたかも。
まあヨーロッパ人の水準から言えばダメダメだったとは思う。
うまく聞き取れないから「Make sense?(意味分かった?)」みたいに言われることもあったし。。
「カイザーシュマーレン」という名前だけど、「カイザー」は皇帝、「シュマーレン」はごちゃごちゃしたもの、つまらないものという意味でシェフが皇帝のために作ったものらしい。
これにはダブルミーニングがあって「皇帝はつまらない奴」みたいな皮肉がこもってるんだとか。
ま、「英語聞き取れたんだよー、わーい」ということを伝えたいだけです。
さて3年後(?)の海外移住という野望に向けて、一歩近づいたかな、なんて。
この野望についてはまた今度。
※ 江ノ島小屋の料理はおいしかった、と思う。ちょっとコミュニケーションがいっぱいいっぱいで味を楽しむ余裕はなかったな。。あと海外の人は「生の魚大丈夫。」といってもやはり毎日毎日食べられるわけじゃないっぽい。当たり前か。