お風呂の小バエを一掃した方法 | よっしゃのブログ 〜with旦那〜

よっしゃのブログ 〜with旦那〜

昨年、3コ下の旦那と結婚したアラサー主婦。
長年働いた会社に疲れ果て、転職をキッカケに人生が好転。
仕事、結婚、お金、株などなど…
色んなことを好き勝手に書いております。
たまに旦那が記事を書くこともあります(オレも書きたい!って言うので)笑

おはようございます!

 

 

最近暖かくなってきたせいか、

 

お風呂に小バエが発生するように

 

なりましたゲッソリ

 

 

 

どこから入ってきているのか・・・

 

気づいたら、数匹お風呂の壁に

 

とまっています。

 

 


見つけるたびにシャワーで流して、

 

サヨナラするのですが、

 

いつの間にか復活しています。

 

 

 

 

色々調べると、

 

小バエの侵入経路は、

 

 

・お風呂の窓

(網戸の編み目から侵入)

 

・排水溝

 

 

 

このどっちかということが

 

わかりました。

 

 

 

 

それがわかれば、

 

こっちのモンニヤニヤ

 

 

 

 

まずは、窓からの侵入を遮断するため

 

虫コナーズ ベランダ用 虫よけプレート

 

を導入。

 

(お風呂で効果がなかったら、ベランダで使おうと思ったので、

ベランダ用にしました)

 

 

 

 

 

効果あるかな〜あればいいな〜

 

 

期待と不安が入り混じった

 

気持ちで迎えた翌日。

 

恐る恐るお風呂場を覗いてみると

 

 

 

 

いないんです!

 

 

一匹たりとも!

 

 

いつもの小バエちゃん達が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…ふっふっふ。

 

化学の力を思い知ったか、虫けらめ

 

あまり人間を舐めるなよ

 


 

 

 

 

 

と思ったのも束の間。

 

 

 

 

 

1週間後くらいに異変が…

 

 

 

 

 

また出現している、

 

小バエちゃんたち・・・

 

そして、少し増えている?

 

 

 

 

どうして?

 

もしかして我が家のお風呂の

 

居心地が良いのか?

 

 

 

しかしここで諦めるわけにはいきません。

 

次なる手は、排水溝からの侵入の遮断。

 

 

 

新たに虫除けグッズを買うのも

 

なんかもったい無いので

 

家にあったフマキラー

 

排水溝の中に噴出しました。

 

 

 

 

 

ごめんね。

 

小バエちゃんたち。

 

生まれ変わったら

 

もう我が家には来ないでね

 

グッバイ……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから1週間。

 

 

 

我が家の小バエちゃんの出現は、

 

激減しました。

 

(0にはなって無いです。)

 

 

本格的に一網打尽にするには、

 

窓と排水溝にプラスして、

 

浴槽カバー下への対策も必要みたいです。

 

 

 

たちまち小バエちゃん激減したし、

流石に浴槽カバー下の掃除は大変そうなので、

 

とりあえず、小バエ対策はここまでとします。

 

 

 

しかし、これから小バエが増えようものなら、

 

浴槽カバー下の掃除+フマキラー

 

も辞さない覚悟です…!笑

 

 

 

 

 

皆さんのお家でも

 

お風呂で小バエが出たら、

 

まずは、窓・排水溝の対策

 

してみてください音譜

 

 

 

それではドキドキ