・最近、妻から僕への指摘が多いので嫌だと伝えたら、険悪な雰囲気になってしまいました。

言わなきゃよかったと後悔しました。

やはり僕が妻に操縦されていると見せかけて、実は僕が誘導しているというのが我が夫婦の理想だと思います。

そして指摘するのをやめて欲しいと相手の言動を口先で変えようとするのではなく、自分が変わる事で自然と相手が変わるというのも本質ですね。

良い教訓となりました。

・最近の僕は「今」に気持ちをフォーカスすることができ始めています。

少し前までは過去を悔んだり、未来を心配したりして、常にモヤモヤした気持ちがありました。

しかし今を楽しむという意識を持つことで、ストレスフリーの生活ができそうな予感がします。

そして今起こっていることにポジティブな意味づけをして、常に脳内を心地よい気分で満たすことで幸運を引き寄せようと思います。

・隣の課にS木君という職員がいるのですが、仕事はデキそうなのにいつもボーっとしています。

それを見て、僕よりももっと暇な人がいるんだから僕はまだ恵まれているなと思います。

江戸時代で言う、えた、ひにん、ドラえもんで言う、のび太が下水道組合で言う、S木君です。

本人はかわいそうだけど、それで救われる人もいるということですね。

僕の課では僕がS木君的な立場なので、こんな僕でも皆のために底辺を演じることで、役割を全うしているとも言えます。

どんなに職場でお荷物職員だとしても、「あいつに比べれば俺はまだマシだ」という意味で、いるだけで価値があると思えればポジティブでいられます。

でも底辺から抜け出る努力は怠らず、いつかは下克上を果たしたいと思います。