・夫婦で、「幸せの隠れ場所」という映画を見ました。
内容は、ホームレスの高校生をセレブ家族が自分の家族のように育て、その青年がアメフトのスター選手になるという実話を元にした話です。
僕だったら家族以外の人にこんなに深い愛は注げないと思いました。
金銭的にも心理的にも余裕があるから出来ることだと思うので、メンタル疾患で毎日戦っている人は、それどころじゃないです。
そんなわけで、サクセスストーリーはおもしろかったのですが、メッセージ的には刺さりませんでした。
僕の映画鑑賞のスタイルは、メッセージ性第一主義なので、この映画は★★★
やっぱり純粋な家族愛の方がしっくり受け入れることが出来ますね。
・昨日の夜は蒙古タンメン中本をUber EATS。
この画像は微妙ですが、辛いだけじゃなくて旨みが強くて美味しかったです。
今日の昼は次男とお留守番だったので、次男リクエストのインドカレーをUber EATS。
現在僕の住んでる自治体がUberの割引をしてるので、今日の昼に至っては、2人合わせて1000円でカレーランチを堪能しました。
お金に余裕がある人が、厳しい状況の飲食業にデリバリーでお金を落としていくというのは、利用者はくつろぎ時間、楽しい時間が持てますし、経済にとっても良いサイクルですね。
Uber EATSを注文することは怠けや浪費ではなく、社会貢献です。
・半日の間、次男との2人の時間を堪能しました。
もうちょっとなんですよね。
言葉をよく喋るようになったけど、何言ってるか一部しか解らないので会話がチグハグ。
長男を例にすると、あと半年後の3歳過ぎれば大分変わってきますね。
今が言葉の吸収のスポンジ期。
次男よ、頑張れ。