・年賀状を今更ながら書いていて、裏面のうちの子供の名前を見ていてひらめきました。
僕が名付けた2人の子供の名前には希望を意味する共通の漢字が含まれ、加えて長男は物事の始まりという意味の漢字、次男は病気が治るという意味の漢字がそれぞれ含まれます。
長男の誕生と共に陽性症状が発症したわけで、子供という希望の力で僕の病は治るのでしょうか。
無意識的に子供の名前という書き換えられないものに、僕の人生の台本を書いてしまったような感覚があります。
今は子供たちの希望のパワーを、実感する毎日であります。
2人のバディと共に困難を切り開きます。
・新しく購入したボールでドッジボールをしました。
そこでふとひらめきました。
子供達とドッジボールをしたり、ランニングしたりを僕が習い事感覚で教えるのはどうだろうかと。
トレーニングメニューを考えるのは大好きだし、実技で教えられる自信もあるので、名案ではないでしょうか。
家族会議にかけてみよう。
・家族でカラオケに行きました。
長男はJ-POPやアニソンを上手に歌えなくてヘコんでましたが、もう目線は次回のカラオケに向いています。
パパを上回る無類の音楽好き。
次男は恥ずかしくてなかなか歌えませんでしたので、慣れてくる次回以降に期待。
僕は初めて歌詞の意味を考えながら歌いましたが、歌ってて泣きそうになるし、これはいいと思いました。
カラオケが我が家の定番になるのは、必然の流れとなりそうです。
新たな夢中になれる趣味に成長できたら幸いです。