・朝テレビを見ていたら、長友マルセイユ移籍のニュース報道。
学生時代にマルセイユのグラウンドでプレーしたことがあり、いつかここでプレーするのが夢だったとの事。
長友選手は世界最高峰のチームの不動のサイドバックになったり、きれいな奥さんと巡り合えたり、33歳とピークを過ぎる年齢なのに夢だった強豪クラブに移籍したり、引き寄せ上手なんだと思う。
間違いなく言えるのは、努力が引き寄せたのだろう。
血のにじむような努力をしないと、潜在意識は実現すると認めないからだ。
巷ではラクして引き寄せるという考えもあるようだが、ブログの集客や本の売り上げを上げるために生み出された、嘘情報だろう。
努力こそ一番の成功哲学である。
・妻が僕にペットボトルのジュースを投げ渡したとき、くるくる回って取りづらいのに理想的な取り方で取れた。
武井壮氏が言っている、自分の体を思うように動かす能力が戻ってきた感覚がある。
この能力には、空間把握能力、想像力などの総合的な力が必要で、脳を鍛えることで養われると僕は考えている。
バド歴10年にも関わらず、僕はこの能力で全国を目指せる実力になれたのだと思っている。
もしかしたら今週のバドで復活の手ごたえを掴めるかもしれない。
・今日は1カ月に1回ある井戸水の検針の日。
道に迷ったり、メーターの位置が分からなくなったりすることがないばかりか、地図も少し見るだけで回ることができた。
やはり脳機能が劇的に改善しているようだ。
加えて、今まではメーターを読み間違えたらどうしようと強い不安を抱えていたのだが、今日は2回確認を自分に課すことで、ほとんど不安なく検針することができた。
調子が良くなると不安も減るようだ。
良い調子なので、思考が暴走しないように気を付けよう。