定期的にiPad,iPhoneのアプリの再起動をしていますか?
アプリの強制再起動のことをタスクキルと言います。方法は、iPhoneやiPadのAppスイッチャーから、アプリを終了します。
ホームボタンを2度押ししたり、iPhoneX以降は一番下のバーを少し上にスワイプして離した時に表示されます。
このタスクキルを定期的にするのは、あまりよくないことをご存知でしょうか?このブログでも定期的にタスクキルをしましょう。と言っていた時期もありました。
今回はそんなiPad,iPhoneのタスクキルのデメリットを紹介いたします。
デメリット
Apple自身も基本的にはタスクキルは不必要とされています。理由はタスクキルをした後で再度アプリを起動させる際、必要なデータを呼び出すために電力を消費してしまうためです。
完全に一から起動することになるため、電力を使ってしまうということです。
初期の頃はiPad,iPhoneのメモリが少なく、メモリの使用効率やバッテリー効率も悪かっためタスクキルが有効でした。
今はメモリも増えましたし、バッテリー効率も改善しているため必要なくなりました。
タスクキルは、アプリがうまく動かなくなった際に有効です。何か挙動がおかしい時にタスクキルを使っていきましょう。