CESメディアデーから紐解くトレンド TECHBLITZが現地取材 – TECHBLITZ

 

「CESメディアデーから紐解くトレンド TECHBLITZが現地取材」(TECHBLITZ)がちょっと面白い。

 

 

「米国ラスベガスで4日間の会期で幕を開けた世界最大級のテクノロジー展示会「CES」。1月9日の開幕に先駆けて催された「メディアデー」では、業界をリードする大手企業によるプレス向けカンファレンスが行われた。数え切れないほどの製品やソリューションが集まるCESにおいて、その年のトレンドを総括するのはなかなか骨の折れる作業だが、プレス向けに語られる大手企業のプロダクトコンセプトや注目の新製品を横並びでみることは、その年のトレンドを探るのに大いに役立つ。今回は、TECHBLITZの米国在住リサーチャーの目から見たカンファレンスの概況をお伝えする。」

 

「2024年のCESは、開催前から「今年は『AI x ハードウェア』の年になる」「生成AIを用いたソリューションが多く発表される」と囁かれていましたが、蓋を開けてみるとAIを前面に掲げた登壇企業は限られており、その中でも生成AIを用いたソリューションはあまり聞かれませんでした。あくまで予想になりますが、生成AIはその活用の可能性が注目される一方、AIが導く答えの精度はまだまだ改善の余地が大きいため、各社とも商品企画は進んでいるものの一般公開するには今年は間に合わなかったのではないかと考えています。

 そんなこともあり各社の発表では、誤解を恐れずに言えば、「全く新しいソリューション」というよりも「昨年度からのアップグレード」の毛色が強い印象でしたが、予想外の業務提携や新たな企業方針の発表もあり、総じて多くの驚きがありました。」

 

【LG Electronics】観衆を沸かせた透明テレビ
カンファレンスのトップバッターを飾ったLGの今回の目玉は「ワイヤレス透明有機ELテレビ」でした。同製品の発表は会の中盤でしたが、その際は観衆から大きな歓声が上がりました。通常のテレビモードからシースルーモードに切り替えることができ、窓の前においても景観を損ないません。

 

【Bosch】「電力」と「水素」の二本柱
 自動車部品をはじめ多方面に事業展開をするBoschは、「持続可能なエネルギー」をテーマとしていました。その流れから同社発表では「寒冷地での住宅用ヒートポンプシステム」と「自動バレー充電システム」の2つを大きく取り上げていましたが、実際に興味深かったのは同社が、世界的なエネルギー需要の高まりに対して「電力」と「水素」の二本柱でアプローチしていく、という発表でした。

 

【Panasonic】Amazon Fire TVとの協業
 後半からは製品の話題に移りましたが、特にメディアの注目を集めたのは「Amazon Fire TVを内蔵したOLEDテレビ」でした。高画質・高音質技術を備える同社スマートテレビと、UX開発力・コンテンツ力に強みをもつFire TVのコラボだけにとどまらず、同テレビにはFire TVコンテンツに対する独自の画質調整技術が備わるとのことです。これを鑑みると、近い将来「このメディアコンテンツを楽しむならこのメーカーのテレビが一番」と選択する日も訪れるのではないでしょうか。

 

【Hyundai】水素へのコミットメントより鮮明に
午後一番に始まったHyundaiの発表は参加人数が上限を超えたため、本会場に入れないメディアが続出するほどの人気でした。また、今年はステージ中央にソファーを置いてのトークセッション形式となっており、スライド資料があまり用いられない点で他社の発表とは毛色が異なっていました。

 Hyundaiのテーマはまさに「水素」でした。2020年に発表した水素燃料電池システムブランド「HTWO(H2かつHydrogen + Humanityの意味)」を、水素バリューチェーン事業ブランドとして変更し、水素の生産・貯蔵・輸送・利用までを含むバリューチェーンを構築していく意向を発表しました。これに関連して、廃棄物やプラスチックからのクリーン水素製造技術の開発、メガワット規模の水素製造用設備の開発なども紹介し、ASEAN地域から世界に向けて水素供給拠点を拡大していく構想も伝えられました。

 

【Samsung】無線8Kプロジェクター&「Ballie」最新モデル
毎年大きな注目が集まるSamsungの発表は、広大な室内に膨大な座席数を確保していましたが、それでも立ち見が出るほどの熱狂ぶりでした。

 同社は昨年11月に独自の生成AIモデル(Samsung Gauss)を公開していることもあり、本年のテーマとして「AI」を大きく掲げていました(CES会場内でも大きく「AI for All」と書かれた広告を出していました)。大まかな趣旨としては、『AIの恩恵によって、全ての人がデバイスをより豊かに利用できるようにする』といったもので、障害者向けに音声のテキスト化機能や色彩調整機能をもつTVや、取手を持たなくてもドアがあく冷蔵庫、省エネ機能をもつスマート家電などを例に挙げていました。また、AIに関する説明の際にサイバーセキュリティ面の強化を真っ先に説明している点も印象的でした。

 

【Kia】組み合わせ式ボディでカスタマイズ性
 Hyundai傘下のKiaの発表は、新たなコンセプトカー(EV)の紹介に特化していました。

 新たに発表された新モデルラインアップのポイントは「カスタマイズ性」です。統一プラットフォーム「Kia Platform Beyond Vehicle (PBV)」を基盤に、モジュール式ボディを組み合わせるイメージとなっており、運転席より後ろのボディは「ハイブリッド電磁結合技術」と「機械結合技術」によって柔軟に交換可能です(非溶接構造)。そのため、用途に応じて車両を柔軟にタクシー/配達用バン/RV車などへと切り替えられる、とのことでした。もちろん内装のカスタマイズも可能です。まずは配車や物流向けモデルから展開するようですが、2つの車のリアドア箇所が連結して車内荷物がベルトコンベアで自動で移し替えられる世界観は、純粋に便利そうだなと感じました(外観デザインは若干Canooに似ている気もしました)。

 

【Sony】Sony x Honda x Microsoft

Sonyのカンファレンスは昨年同様、CES本会場内の自社ブースにて催されましたが、エンタメコンテンツが多いこともあってか、座席数の多さにもかかわらず、立ち見が出る人気ぶりでした。

 最も関心を寄せられたのは、昨年に発表されたSony Honda Mobilityのコンセプトカー「AFEELA」の最新情報です。昨年にEpic Gamesとの協業を発表した時点でインフォテイメント強化の車になることは予測されていましたが、今回新たに、運転席・助手席のワイドモニターで映像を楽しめたり、リアルタイムの運転映像にゲーム要素を重ねられたりする点などが発表されました。顔認証でドアが開く機能や、外装ディスプレイに充電レベルが表示される機能もあり、もはや車ではなく大きなゲーム機に搭乗するような印象を持ちました。

 

小松 仁