児童相談所のお手伝い AIは何ができるか その効果は - DG Lab Haus

 

「児童相談所のお手伝い AIは何ができるか その効果は」(DG Lab Haus)がちょっと面白い。

 

「こうした課題の解決にAI(人工知能)を活用する動きがある。そのひとつが、日本電気株式会社(NEC)が静岡市とともに開発している「児童相談所の業務をサポートするAIシステム」(正式名称:初動対応支援AIシステム)だ。

 児童相談所では、児童虐待の通告があった際に、48時間以内に子どもの一時保護などを判断する「初期対応」を行う必要がある。「児童相談所の業務をサポートするAIシステム」は、この初期対応をサポートするもので、2022年12月から2023年3月に静岡市の児童相談所において実施された実証実験では、職員の対応の質が約54%向上したことや、約33%の業務時間削減を実現したという。

 同システムの仕組みや展望について、NECデジタル・ガバメント推進統括部の島崎吉継氏と、NECソリューションイノベータ株式会社公共住民DXソリューション事業部の井上俊輔氏に話を聞いた。」

 

「島崎氏によると、児童相談所が抱える課題は、定年退職や人事異動によってベテラン職員が減ってしまうことによる「ノウハウ定着の難しさ」と、児童虐待という複雑な社会課題に対する「対応の難しさ」、そして、面談業務などで文字起こしが多発する「記録作業の多さ」の3つに集約されるという。」

 

「「その結果、AIシステムを活用したグループは、対応の質が約54%向上したほか、記録業務も約33%効率化しました。さらに、この実証をして非常に良かったのは、職員の皆さんから『(実際にはいないのに)隣にベテラン職員がいるかのように思えた』という声や、『簡単にシステムを使うことができた』といった声が多く寄せられたことです。職員の心理的負担を大幅に減らせる可能性を見出せたというわけです」(島崎氏)」

 

NECの島崎氏(左)と、NECソリューションイノベータの井上氏(右)(画像提要:NEC)

 

小松 仁