本日は、母親の二週間に一度の通院日でした(月初なのでランマークの注射日でもあります)。

検査結果は、、画像診断変化なし。そして、CEAを含む血液検査はと云えば、、これまた、前回よりも良いものでした。

因みに今回のCEAは、前回比マイナス55の「660.4」。CEA値が600台を記録するのは今年の一月以来、約半年ぶりとなります。

又、先々月の5月8日にCEA値が1200をつけた時に比べて、この二か月でCEA値は約半減の値となりました。

まさかまさか、TS-1単独で、暴走気味であったCEAを半減させるとは夢想だにしていませんでしたが、母親自身は、「TS-1は効く」と私や親父よりも心密かに思っていたそうです^^;

そして、今回の休薬期間は一週間ではなくて親父の強い希望もあり「二週間」となりました。そういう訳で暫くは、二週間服用の二週間休薬という形でTS-1を服用することに。。

でも、、、二週間服用の二週間休薬ということは、一週間服用→一週間休薬→一週間服用→一週間休薬と結果的には「服用量」は同じですよね・・・もっと云えば、、一ヶ月の内、約半分の期間で服用ということだから、所謂、「TS-1の隔日服用」と同じ量を服用すると言えないことも無い。。

この三つの服用方法の内、一体、どれが一番、副作用が少なくて、尚且つ効果があるんでしょうかね。。。

・・・・とまぁ、、、神様以外、知る由もないことを考えたりしました^^;

そして、新薬のジオトリフ(アファチニブ)について、母親が主治医に尋ねたところ、「副作用に苦しんでいる人が現時点では多い」と言われ、又、「兎に角、TS-1が効いているんだから、この薬と上手く付き合って、少しでも長く服用するようにしましょうね!」と励まされ、本日の診察は無事に終わりました。


がん・腫瘍 ブログランキング


にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村