今日は、成人の日ですね | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


今日は、成人の日なんだけど、なんかピンと来ないよね。


成人の日といえば、1月15日というのが定着しちゃってたし、もともとの意味を無視して、単に連休を作るだけの目的で祝日をズラすというのも本末転倒だと思う。


banji-jump.jpg



正直言って、僕自身にしたって、この年になって成人の日というものは、誰が誰の為に、何の目的で祝うものなのかが理解していない。


そりゃお役所仕事に関わる連中の建前だけは知ってるけれど、なんで祝日にしてまで日本中で祝わなければならないのかという以前に、毎年のように言ってるけど、なんで行政や役人や国に対して、ろくに信頼も期待もしていないどころか、毛嫌いしたり馬鹿にしたりしてきた新成人たちが、市町村が用意した場所に、わざわざスーツや晴れ着を着て、行政のお偉いさんたちの挨拶を聞きに出掛けるのか、誠にもって奇怪千万。


今日も何処かで、目立ちたいだけの馬鹿が暴れて、それを馬鹿なマスコミが有り難がって報道して、またそれを何処かのテレビ番組で、ごたいそうな肩書きを持ったピーマン(死語?)タレントや大学教授、当たり前のことしか言えない作家や偽善?政治家どもが、世情を語るかのように国や行政に不満を持った若者が・・・なんて取り上げて、結局は、夢をなくした若者たちとか社会適応性が欠如してる若者たちなんて教科書どおりのコメントをするんだろうが、またまたそれをテレビで観ながら、納得&鵜呑みにする馬鹿な視聴者も・・・と、考えると、やはりこの国は、1億(昨今は1億2千万か?)総白痴の時代なんだな・・・って、嬉しく?なってしまう。


1860年の今日、咸臨丸日米修好通商条約批准の為、サンフランシスコに向かって品川を出港した。


kanrinmaru01.jpg



船上には、若き勝海舟が居たことは有名な話ですね。


katukaisyuu.jpg
勝海舟



ただ、船上に・・・というと格好いいんだけど、実際には、熱や咳が酷く、太平洋航海中は、自室に籠って1歩も外へ出なかったと云われてます。


勝海舟が少年時代に立小便をしていて、片側のキャンタマを野犬に食い契られてしまって、爆笑問題田中と同じように、片玉しかなかったそうです。


そういえば、その昔のコンタクトレンズのCMで、方玉無料というコピーがあったような・・・



タラコを半分あげるとカミさんのオヤジに言っておいたのら、急遽、昨日来ると言い出して、結局、昨日で観終わるはずだった冬のソナタは、19話までしか観れませんでした。






つまり、最終回だけ残してるというわけです。


既に全話を観終わってる人に尋ねたいんだけど、このドラマの後半って、ちょっと強引過ぎるって思わなかった?


幾らドラマだと言っても、あまりにもサプライズが多すぎると、ギャグアニメのようなシリアスな部分まで全部嘘臭くなってしまいます。


ひょっとして、業界でありがちな、視聴率が良かったので、急遽、スポンサーやプロデューサーの要請で、話を延長させなければならなかったか、モーツアルトのレクイエムのように、作者が変わったか?


まあ、いずれにしろ数字(視聴率)を取れればなんだって良い・・・というスポンサーや製作者サイドの考えを受け入れてしまうと、ストーリーの起承転結のバランスが崩れてしまって、いい作品が駄作で終わってしまうなんてことは、珍しいことじゃない。


僕の私感としては、前半が結構良く出来た作品だっただけに、後半部の強引な展開は、ちょっと興醒めしました・・・が、まだ最終回を観ていないので、総括するのは、早いかな?べーっだ!


カミさんのオヤジは、カミさんが居ないので何時もより早目に帰ってゆきましたが、それでも2時間も話し相手にさせられて、もうクタクタ・・・で、最終回を観る気になれず、午後7時に就寝。


そうそう、今日は、今年一発目のイベント開催です。


彼女に会うの1ヶ月ぶりです。


と言うことで、これから準備をしなければ・・・


じゃあまた、また帰った後で。